イベント情報
次回開催が決まりましたらお知らせします。
読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。
メールでの参加申し込みは、
お問い合わせより件名「○月×日読書会参加希望」でお願いします。
今日のブログ
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。
あるとき、ふと以前本で読んだことが頭をよぎるということがあります。
頭に浮かんだことが他のことと繋がってくるのは大体1000冊を超えてきたあたりかなと思います。
最近はその可能性を信じて、意識的に創り出すべくフォトリーディングを実践しています。
この辺りの話はまた別の機会に書こうと思っています。
自分ルール持っていますか?
今日ふと頭に思い浮かんだのは、「自分ルール」でした。
『あたしンち 20』 No.21のお話です。
主人公みかんの親友しみちゃんは「思ってしまったことはやる」という自分ルールを持っています。
壁に貼られた掲示物がはがれていると思ったら、貼り直す。
ゴミが落ちていると思ったら、拾うといった感じです。
スーパーに買い物に行き、ゴミが落ちていると思ったときに、この「しみちゃんの自分ルール」が思い浮かんだのです。
紙くずのようなものを、一個拾いました。
帰り道で前方からビニール袋が風に乗って迫ってきたので、拾いました。
「思ってしまったらやる」というのはスタンスとして大切かなと思います。
「やらぬ後悔」という言葉があるように、やったら何かしらの結果を得ることができます。
もしかしたら大した結果を得ることができないかもしれません。
それでも行動をしてみることに意味があると思います。
「思ってしまったことはやる」は自分ルールの代表としていいものだと思います。
自分ルール、モットーや座右の銘など言い方は色々ありますが、こういうものを大切にしていきたいなぁと思うのです。