なんでもない文章が誰かのために

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今日は節分ですね。

まだまだ寒いですが、暦では春ということですね。

文化というのはマーケットになるということでしょうか?

ここ最近で一気に恵方巻きが浸透してきたのかなという感じがしています。

私はおとといの仕事帰りにスーパーに寄り買って食べました。

方角を何も気にせず食べてしまいましたが……

 

一人暮らしなので豆まきはしませんでした。

と書いていて、むかし幼稚園で豆まきをしていたときのことを思い出しました。

数え年の分だけ豆を食べると思いますが、3月生まれの私は他のみんなよりもひとつ少ないのです。

それがとても不満に思っていたなぁとふと思い出したのです。

 

ブログを毎日更新することを目標にしています。

しかし、シフトで取れる時間がバラバラであったり、気分に波があることを考えると、毎日更新するというのは少しハードルが高くなってしましまいます。

そこで考えたのは、1ヶ月で日数分の記事を書くということです。

2月だと29記事ということです。

それが無理なら1年で366記事書くことです。

ハードルをとことん下げることを考えて、文字数の縛りはもちろんありませんし、書くネタも雑記で良しとし、なんなら読書会の告知もカウントしようと思います。

これで書こうというネタみたいなのはたくさんあるのですが、書くのは今じゃないと熟成するのを待っています。

 

今日みたいななんでもない文章が誰かの心に響くと嬉しいななんて思ったりします。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


内沼晋太郎さんから学ぶ、働き方のヒント

けらえいこ『あたしンち』から学ぶ「自分ルール」

関連記事

  1. うお座の思考?なんのために働くか?

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  2. 北海道新聞に紹介されました

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  3. いつも以上に、いつも通りに

    次回で読書会が100回目を迎えます。2017年4月に第1回目を開催しまし…

  4. 熱い想いを秘めながら、

    先日読書会を主催している人たちの集まりに参加をしました。みなさんそれぞれ…

  5. フルマラソン走りました。

    昨日はフルマラソンを走りました。札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに…

  6. 成長する秘訣は、打席に立ち続けること。

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  7. 習慣化のコツは「目的と仲間」を持つこと

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  8. その嘘は誰かを幸せにしますか?

    4月1日はエイプリルフールでしたね。「本を語る、人と繋がる」をテーマに札…

PAGE TOP