札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。
今日は節分ですね。
まだまだ寒いですが、暦では春ということですね。
文化というのはマーケットになるということでしょうか?
ここ最近で一気に恵方巻きが浸透してきたのかなという感じがしています。
私はおとといの仕事帰りにスーパーに寄り買って食べました。
方角を何も気にせず食べてしまいましたが……
一人暮らしなので豆まきはしませんでした。
と書いていて、むかし幼稚園で豆まきをしていたときのことを思い出しました。
数え年の分だけ豆を食べると思いますが、3月生まれの私は他のみんなよりもひとつ少ないのです。
それがとても不満に思っていたなぁとふと思い出したのです。
ブログを毎日更新することを目標にしています。
しかし、シフトで取れる時間がバラバラであったり、気分に波があることを考えると、毎日更新するというのは少しハードルが高くなってしましまいます。
そこで考えたのは、1ヶ月で日数分の記事を書くということです。
2月だと29記事ということです。
それが無理なら1年で366記事書くことです。
ハードルをとことん下げることを考えて、文字数の縛りはもちろんありませんし、書くネタも雑記で良しとし、なんなら読書会の告知もカウントしようと思います。
これで書こうというネタみたいなのはたくさんあるのですが、書くのは今じゃないと熟成するのを待っています。
今日みたいななんでもない文章が誰かの心に響くと嬉しいななんて思ったりします。