いつでもやめられるという選択肢をもつ

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

読書会の開催を始めて丸5年が経過しています。

限られた人数での開催ですが、最近は毎回ほぼ満員の状態が続いています。

まずは続けることを大切にしていますので、これからもお付き合いいただけると大変うれしく思います。

続けていく中で大切にしている考えがあります。

それは、やめようと思ったらいつでもやめられるということです。

少なくとも読書会は誰からかお願いされてやっているものではありません。

参加いただいた方に満足してもらえるようにしていますが、一番楽しんでいるのはいつも自分だと思っています。

ただ、他の方のためを思って続けなければいけないと思うほどまでやるのは違うのではないかと思っています。

仕事だから断れないということは正直どこでもあると思います。

少なくとも読書セラピストというわたしの活動はわたしの空いている時間を使って自由にやっていることです。

その時間の過ごし方が義務感に追われてしまっては本末転倒です。

今はわたし自身が楽しいので続けられていますが、それがいつまで続くのかは正直わかりません。

もしかしたらもっと良い方法が見つかるかもしれません。

そうなったときでも楽しんでもらうこと、自分が楽しむことをまずは念頭においていきたいなと思います。

 

なかにはもっと読書会を開いてほしいという方もいらっしゃるかもしれません。

断言できることは参加するより自分で開くほうが大変なこともありますが楽しいです。

ノウハウと言えるようなものかはわかりませんがお伝えすることはできますのでぜひお気軽にご連絡ください。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


近藤康太郎『百冊で耕す』(CCCメディアハウス)

星尾夜見『星のビブリオ占い』(サンマーク出版)

関連記事

  1. 変化を感じたければ変わらずにいること

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  2. 2021年の振り返りと2022年の抱負

    井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとして本の持つ魅…

  3. やっぱり本を書きたい

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。本が…

  4. 毎日、早起きチャレンジ!

    気分の波を感じながら日々生活を送っています。仕方がないところもありますが…

  5. 始める、続ける、止める。また始める。

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  6. 応援され、応援する読書会を目指して。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今年…

  7. 上手に息継ぎできるように文章を書きたい

    わたしは文章を書くのが好きです。好きになったのは小学生の頃の作文でした。…

  8. これからの文章目標

    とにかく書くという修行を自分に課しています。札幌で「本を語る、人と繋がる…

Twitter でフォロー

PAGE TOP