イベント情報
次回開催が決まりましたらお知らせします。
読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。
メールでの参加申し込みは、
お問い合わせより件名「○月×日読書会参加希望」でお願いします。
今日のブログ
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。
世間は三連休の最終日ですね。
わたしにとってはいつも通りの月曜日だから休日といった感じです。
オンライン読書会に参加中!
本が好き!倶楽部 のオンラインブックパーティーに参加をしています。
課題本は、スティーヴン・ガイズ「小さな習慣」です。
この本に載っているワークを実際にシェアしながら、facebook上でやってみようというものです。
私の目標
私はこのブログでも何度もボヤキのように書いている、ブログの毎日更新を最終目標にしたいなと思いました。
ですが、このまま取りかかってしまうと、私にとっては大きな目標であり、挫折してしまっています。
そこで、どうしてブログの毎日更新をしたいのか、それを小さくするとどうなるのかなどを考えてみました。
ワークを通して感じたことは今までは手段と目的を見誤っていたのかなと思いました。
ブログの毎日更新はあくまでも結果です。
どうして更新したいのかを考えると、自分の強みを生かして、自己表現をしたいというところにつながってきます。
自己表現をしていくことによって、よりよく生きる道が見つかったらいいなというそんな気持ちです。
これからがどうなるかわからないし、どういう道に進んでいくかはわかりません。
そういうときに自分が積み重ねてきたものを振り返ることができたらいいのかなと思います。
小さな習慣
ブログを毎日更新するにつながる小さな習慣は、夕飯前にGood & New を一つTwitterでつぶやくというものです。
Good & New というのは、Read For Action読書会で知りました。
場の緊張感を解くためのアイスブレイクの手法の一つです。
24時間以内に起こった、よかったことあるいは新しいことを発表するというものです。
札幌ゼロ読書会でも活用しています。
それを一人でコツコツとやってみようかなと思います。
オンライン読書会の魅力
オンライン読書会の魅力は自分のペースでできることです。
逆に強制力も働かないために何となく中途半端になってしまうこともあるので、その辺りは注意が必要かなと思います。
色々な人のワークを覗くことができるのも面白さの一つかなと思います。
こういう風に考えることもできるんだと英知を集結させるイメージを勝手に思ってみたりしています。
オンラインでもそうでなくても、一人では得られない気づきを得ることができるのが読書会の醍醐味かなと思っています。
オンラインもやってみたいなと思います。