マズローの五段階欲求説から考える「水が出ない」状況について

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

前日の記事にも書きましたが、我が家は現在水が出ません。

年末年始の旅行に備えて、しっかりと水を落として出ていったのに住んでいるところの一階部分の車庫内で水が凍ってしまったようです。

管理会社と連絡は遅々ながら進み、もう少しで修理の日を迎えられそうです。

 

この水が出ないという状況に対して、ただでさえメンタルに不調をきたすかもしれない私のカラダはたくさんの睡眠を必要としました。

気分がマイナスになっているときは睡眠時間が10時間を超えてくるのですが、15時間睡眠なんて日もありました。

 

おそらく普段の体調の波は自分の内側から起こってくるものだと思っています。

ちょっと調子がいいなと思ったら少し低下してというように、小さな波を繰り返します。

今回の水が出ないというのは、外部からの要因という今までにはあまりなかった例かなと思います。

今回の「水が出ない」という状況かを考える上で、ぴんと頭に思い浮かんだのは、「マズローの五段階欲求説」でした。

人間の欲求を五段階に分けているものなのですが、この水が出ない、水の心配をするというのは一番下の層である「生理的欲求」に当てはまります。

実家からポリタンクの水が届けられるまで、トイレもままなりませんでした。

そういうところの不安が何もない状況になって、初めて次の段階へと進むことができるのです。

 

もう少しで水道が直る予定です。

できる対策はあったのか聞いておきます。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


ハプニング!水が出ない!

第47回 読書会「本の話をしよう」開催報告!

関連記事

  1. 経験と例えを駆使して伝える

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. のんびりゆっくりがマイペースではない

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 札幌で読書会をやっています。

    初めまして、札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)と…

  4. 何もしないという選択肢

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 内省という壁当てキャッチボール

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 伝えたければ同じ話を何度でもする

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. これからの文章目標

    とにかく書くという修行を自分に課しています。札幌で「本を語る、人と繋がる…

  8. 気分に点数をつけてみる。

    調子の良い日々が続いています。札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読…

PAGE TOP