マンガを読書に入れるのならば

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

 

募集の案内はLINEでも行っています。

どこかの月曜日8時を基本として配信しています。

申込はLINEから可能です。

よければ登録をお願いします。

本題はこちらから

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今回は、「マンガ」のお話です。

マンガは読みますか?

わたしは週刊誌を買う習慣がないので、読みたいマンガは単行本になってから買います。

とはいっても今追いかけているマンガは『宇宙兄弟』くらいなのでそこまでマンガ熱が強いわけではありません。

それもマンガは揃えるとスペースを取るので今から読みたいマンガが出てきたら、おそらく電子書籍で購入をするようにしています。

 

小学生の頃からマンガは読んできました。

あたしンち』の全巻は今もありますし、実家に行けば兄の所有する『はじめの一歩』がありますし、病気の理解にもつながった『ブラックジャックによろしく』などがあります。

マンガと読書を切り離す方もいらっしゃるかもしれませんが、わたしはマンガも活字のものもどちらも本と位置付けています。

文字で想像させるか、絵で理解を助けるかくらいの違いだと思っています。

今ではむずかしいビジネス書をマンガでわかりやすく書かれることも多いです。

 

マンガを読むことは読書の一部と言いつつ、このブログで漫画の紹介をすることはほとんどありませんでした。

せっかくなので少しずつ紹介をしてみようかと思います。

楽しみに待っていただけるとうれしいです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい一日をお過ごしください。

読書会情報はこちらから!





LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


〇〇ではないことを明確にする

小山宙哉『宇宙兄弟 (1)』(モーニングコミックス)

関連記事

  1. 祝2周年〜札幌ゼロ読書会のこれから〜

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、主宰の井田祥吾(…

  2. 同じ本を何回も読んでみよう!

    同じ本を何回も読んでみよう!本を読みました。前回の記事でも紹介をした…

  3. 読みたいと思った本はいつまでも手元に

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 宝石を探すように読む

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. 気軽に著者に声を届けられる

    昨日の話です。職場での休憩中にうれしいことがあったと話を伺いました。…

  6. 結局は過程がたのしい

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. 本好きの働く未来を考えてみました

    「井田さんのやりたいことって本屋さんじゃないですよね?」私はそう言われて…

  8. わたしが目指す本屋、ブックコーディネーターとは?…

    「井田さんはその肩書きでどうありたいんですか?」今日そんな質問を受けまし…

PAGE TOP