なくてはならない歯車になる

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

社会の中で生きていると自分なんかいなくても、と思ってしまうこともあるかもしれません。

そういうときに陥ってしまいそうになったときにわたしが考えることを書いていきます。

いうまでもなく、わたしたちは社会の一員として生活をしています。

仕事をしてお給料をもらいそのお金でご飯を食べています。

フリーランスという働き方も今の時代では選ぶことができます。

どちらが良いとかではなく働き方は色々あるというのがわたしの考えです。

 

大事なのは働き方は色々あっても歯車だということです。

歯車というと懐中時計のイメージなのですが、大きなものや小さなもの色々ありますがどれか一つが欠けても時計は時計として機能しないでしょう。

社会でそういう一員になるというか、そうならなければいけないとわたしは思うのです。

辞める気はありませんが、今の会社を辞めたいですと言ったときにあっさりと受理されてしまうようではその先が不安です。

その組織の中であっさりと手放してもよかったと思える存在の人が次の場で重要度が大きく変わるようなことってあるのだろうかと考えます。

もちろん事情を話したうえでということになると思うので一概にも言えませんが、組織から必要とされる存在になるというのはとても大切だと思っています。

 

大きな歯車ではなく、目立たないところにあるものでも、必要とされるところでしっかりと活躍をすれば見てくれている人はいるはずです。

そういう志で仕事をしていきたいです。

(eye catching photo by chiho)

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


良いサービスを受けたかったら良いお客さんになる

自分のスタイルを見つける

関連記事

  1. 変化を感じたければ変わらずにいること

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  2. ゆっくりでも歩み続ける

    今日から9月ですね。久しぶりに日記というか雑記を書きたい気持ちになりまし…

  3. やっぱり本を書きたい

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。本が…

  4. 毎日、早起きチャレンジ!

    気分の波を感じながら日々生活を送っています。仕方がないところもありますが…

  5. 働き始めて7年間

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  6. 応援され、応援する読書会を目指して。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今年…

  7. 上手に息継ぎできるように文章を書きたい

    わたしは文章を書くのが好きです。好きになったのは小学生の頃の作文でした。…

  8. これからの文章目標

    とにかく書くという修行を自分に課しています。札幌で「本を語る、人と繋がる…

Twitter でフォロー

PAGE TOP