自分のスタイルを見つける

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

毎日ブログを更新しています。

仕事のある日はなかなかパソコンに向かう時間が取れないので、休みの日に書き溜めをしてそれを投稿するという手法を取っています。

そんな自分のスタイルについて書いていきます。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書会主宰の井田祥吾(@shogogo0301)です。

1日書かなければ衰えると聞いたことがあります。

毎日のように書いたものをアップできるのが理想です。

しかし生活のリズムからそのようにはなかなかうまくいきません。

そこでわたしがとっているのは仕事のある日は思いついたことをつぶやいておいて、時間がある休日にそのつぶやきをふくらませてブログ記事にするというものです。

ブログの中でも元にしたツイート記事を紹介しています。

 

自分の強みとなりうる資質である内省を活かすために「書く」ことをしています。

思考の整理のアウトプットという観点からだけだとTwitterで終わらしても良いかと思います。

でもTwitterはフロー情報であり、過去のものをわざわざ見返すということをしないと思います。

それらをストックしておく意味でもある程度まとまった文章にふくらませておくことは大切かなと思っています。

 

当面もこのスタイルでやっていこうかなと思います。

最近はブログの記事内容を中心に音声プラットフォームのHimalayaにもアップするようにしています。

よければ聞いていただけるとうれしいです。

(eye catching photo by chiho)

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


なくてはならない歯車になる

自分が読みたいと思った本を読む

関連記事

  1. 相手の質問の意図を汲み取る。

    今日は健康診断でした。札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogog…

  2. 正しいと思ったことをする。

    札幌ゼロ読書会主催の井田です。何を書いたらいいのか、そもそも書くのが正…

  3. よりよく生きるために気分に点数をつける

    よりよく生きるために気分に点数をつける朝の日記に気分を5段階で評価した…

  4. 星を頼りに進むべき道を決める

    星を頼りに進むべき道を決める札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書…

  5. 私がよりよく生きるために考えたこと

    毎度同じになってしまいますが、最近は調子が良くも悪くも言えない微妙な感じの日…

  6. 古本屋さんには偶然の出逢いがある

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。わた…

  7. 2020年もよろしくお願いします!

    あけましておめでとうございます!札幌で「本を語る、人と繋…

  8. 上手に息継ぎできるように文章を書きたい

    わたしは文章を書くのが好きです。好きになったのは小学生の頃の作文でした。…

Twitter でフォロー

PAGE TOP