ちょっとしたサプリメントのような文章を書きたい

12月18日からブログの毎日更新が続いています。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。

実のところ毎日更新を続けていますが、毎日書いているわけではありません。

仕事がお休みで比較的時間のあるときにストックを用意するような感じで書いています。

本当は毎日書いたものを更新し続けるのが良いとはわかっているものの仕事のある日に時間をつくるのはむずかしい、でもコツコツと続けていきたいという思いからこの書き溜めてアップしていく作戦に変更をしてなんだかんだ60日以上の更新が続いてうまくいっています。

いくつかメルマガを購読していますが、継続して続けられている方は型というものがあるなと感じています。

更新頻度が毎日や一日置き、分量が毎回同じくらいで今日のポイントを示しているなど、色々です。

 

読み応えのあるウェブ記事は2000字程度と聞きますが、それを毎日更新の目標にするのは結構ハードルが高いなと思っています。

続けることを考えたら私の場合は800文字くらいかなと思っています。

ちょうど学生の頃の作文の量であった原稿用紙2枚です。

それくらいの分量で言いたいことをまとめられたら良いなと思っています。

 

この文章を読めばあなたの人生が変わる、というたいそれたものではなく、何かのヒントになるかもしれないし心がちょっと上向きのベクトルになるような文章を書きたいと思っています。

カラダに良いからとなんとなく毎日続けて飲んでいるサプリメントのような文章でありたいと思っています。

続けていくことで新たに見えてくるものがあったらな良いなと思って今日も書いてみました。

 

読んでいただいている方の直接のお声が何よりも励みになっています。

これからもどうぞよろしくお願いします。

(eye catching photo by chiho)

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


致知2021年2月号 対談『七千人の小児の命を救う中で見えてきたもの』を読んで

「読書亡羊」〜本を読むことより大切なことを放っても本を読みたい〜

関連記事

  1. 経験と例えを駆使して伝える

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. のんびりゆっくりがマイペースではない

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 札幌で読書会をやっています。

    初めまして、札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)と…

  4. 何もしないという選択肢

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 内省という壁当てキャッチボール

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 伝えたければ同じ話を何度でもする

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. これからの文章目標

    とにかく書くという修行を自分に課しています。札幌で「本を語る、人と繋がる…

  8. 気分に点数をつけてみる。

    調子の良い日々が続いています。札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読…

PAGE TOP