今いる場所で咲く努力

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰をしています。

 

ブログを毎日更新しています。

ここ最近は読む本のペースもなかなかいい感じなので本の紹介記事の割合が高くなっています。

カテゴリーの中に「内省日記」というものを用意しています。

ストレングスファインダー でわかった強みとなりうる資質の第一位である内省を活かすのは書くことであり、その場として用意をしています。

そこで、最近思ったことがあります。

コロナ禍で社会情勢がものすごい勢いで変化をしています。

時代の波に飲み込まれないことはとても大事なことです。

人間は植物ではありません。

植物と違うところは自分で活躍のできる花にとっての咲く場所というものを選ぶことができるという点にあると思っています。

ただ、ひとつ注意しなければいけないのは咲く場所を選ぶことができる一方で、今置かれた環境で努力をすることを怠る人というのはどんな環境に移ったとしても成果を上げることは難しいのではないかということです。

咲く場所を選ぶ自由はありますが、今いる場所でしっかりと咲く努力をすることを忘れはいけませんね。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、また明日もお待ちしております。

(eye catching photo by chiho)

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


2021年の振り返りと2022年の抱負

読書の新たな取組みに読書会はいかが?

関連記事

  1. ハプニング!水が出ない!

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  2. 発する言葉を大切にする

    「人生は言葉のレストラン」レストランで注文したメニューと違うものが出てこない…

  3. 話し上手よりも聞き上手

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 寝るまでを一日とする

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. なくてはならない歯車になる

    社会の中で生きていると自分なんかいなくても、と思ってしまうこともあるかもしれ…

  6. まずは自分の内面から

    まずは自分の内面から外出自粛が継続しています。もともとは出不精であり…

  7. 夢からヒントを得る

    ブログネタに困らないようにこれは使えるぞと思ったら、リマインダーにメモするよ…

  8. 書くことについて語ってみる

    しばらくとは言っても一週間ほどですが、ブログの更新が滞ってしまうと、どうすれ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP