わからないものを知る努力

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

コロナ禍においてめっきりと減ったものがあります。

そのひとつが飲み会です。

アルハラなんて言葉もあるくらいですから、飲み会を嫌う人も多いでしょう。

多くの本では飲み会なんて意味がないから断れと指南しています。

わたしは結構この飲み会というものが好きです。

なぜならひとりでお酒を呑むたのしみがわからないからです。

みんなでお酒を呑んでいるときには自然と気分が高まり、饒舌になっているなと感じることがあります。

家でひとりで呑んでいても特段テンションが上がることはなく、何のために呑んでいるのだろうとなってしまうことのように感じます。

なので、そもそもあまり家でアルコールを摂ることはないのですが、残った梅酒があったのでちびちびと呑みながら家でひとりで飲むたのしさについて考えていました。

あらゆる物事においてわからないことはたくさんありますが、分かろうと努力をすることはできます。

それは本を読んだだけでは得られない体験でもあります。

実際にやってみることで得られることもきっと多いんじゃないかと思います。

飲み会の誘いがあれば喜んでお受けします。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


北海道致知若獅子の会 2023年1月 特集「遂げずばやまじ」

別のやりがいを求めて

関連記事

  1. やっぱり本を書きたい

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。本が…

  2. つれづれなるままに

    「いつかやろうはバカヤロウ」なんて言葉を聞いたこともあります。確かにその…

  3. 自分にとって当たり前にできることでも役に立てる

    昨日、コワーキングSALOON札幌でカウンセリングイベントを開催しました。…

  4. 文章は相手に読まれてこそ意味がある

    文章は相手に読まれてこそ意味があるこのブログをご覧いただいている方は重々…

  5. 相手の質問の意図を汲み取る。

    今日は健康診断でした。札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogog…

  6. 選んだ道を正解にする努力をする

    ストレングスファインダーの強みとなる資質で内省が一位ですので色々なことを考え…

  7. 内省日記を再開します

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  8. 創造力とは因数分解する力である

    創造力とは因数分解する力である先日、勉強仲間の五十嵐くんがこんなことを書…

Twitter でフォロー

PAGE TOP