今年のテーマは「結」

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

年が明けましたが、いかがお過ごしでしょうか?

SNSのタイムラインを眺めると新年の挨拶と抱負で埋め尽くされています。

一年の計は元旦にありと昔から言われているように気分新たにがんばろうと思えることはとても大切なことですね。

さて、わたしの2023年ですがこのまま順調にいけば読書会「本の話をしよう」が100回を迎えます。

読書会にはさまざまなタイプがあります。

一般的には課題本型と呼ばれるみんなで同じ本について議論していくものだと思われます。

会自体の規模を大きくしていくことや取り上げる本によって集客が左右されるのを危惧してカフェでの開催は持ち込み発表型で行っています。

一度ご参加いただいた方にはまた来ようと思えるような、はじめての方には気軽にご参加いただけるような会にすべく試行錯誤していきたいです。

 

今年のテーマを漢字で考えてみました。

それは「結」です。

あらゆるひと・もの・ことを結びつける存在を目指したいなと考えています。

細かい数値目標を追っかけてそれが達成したしていなかったと年末に振り返るよりは、この行動指針を忘れずに日々を大切に過ごしていけたらなと思います。

座右の銘は「泰然自若、凡事徹底」。

モットーは、「無理しない、焦らない、落ち着く。よりよく生きる、ていねいに」です。

2023年もどうぞよろしくお願いします。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


第97回 読書会「本の話をしよう」開催報告

なにおれ『31歳、夫婦2人、月13万円で自分らしく暮らす。』(大和出版)

関連記事

  1. 目的とゴールをはっきりさせる。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。本を…

  2. 今の体調の点数を意識してみる

    私は体調の波が少し大きいのかもしれません。札幌で読書会をやってます、井田…

  3. フルマラソン走りました。

    昨日はフルマラソンを走りました。札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに…

  4. 努力とは夢に向かう力

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. 少ない理由を磨き続ける。

    ブログになるとついついかしこまってしまいます。前回の記事にも書いた「誰に…

  6. 生きるとは、今を大切にすること

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  7. 勉強会は脱皮のチャンス

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。勉強…

  8. 自分ルールありますか?

    わたしは毎日ブログを書くというのを目標にしています。札幌で「本を語る、人…

PAGE TOP