本読みとしてうれしかったこと

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

先日、このようなツイートをしました。

暇さえあれば本を読んでいるわたしですが、最近はまとまった時間が取れるときは内省の時間に使うことを意識してこうしてブログを書いたり、Twitterに思考の記録を残すようにしています。

このことは以前にも書いたかと思います。

なので、必然的に本を読んでいる時間そのものは減っているのかもしらません。

感覚的には暇なときに読むという感覚が強くなっているので本を読んでいる感覚というか密度は濃くなっている感じがあります。

 

最近、知り合いから連絡をもらいました。

その内容というのがツイートの通りです。

わたしの最近の読書量が減っていないかという内容でした。

ブログだけでなく、主にInstagramで読書の記録を行なっています。

その更新頻度が減っているのでは?  とのことでした。

わたしの回答としては先の通りなのですが、それを言った理由というのが単純にわたしの本の投稿を楽しみにしてくださっているということでした。

それがきっかけで今まであまり読書に興味がなかったけれど本屋さんや図書館に立ち寄ることもできてきたとのことでした。

読書セラピストととして活動するわたしにとってなんともうれしいお話でした。

いまはYouTubeなどで動画で「学ぶ」ことを楽しめるし、エンターテイメントもあります。

わざわざ本を選ばなければいけない理由というのはさほど多くないのかもしれません。

それでもわたしはやはり本っていいものだと思うし、その魅力をひとりでも多くの人に伝えたいです。

どうすればいいのかは試行錯誤しながらですが、まずは本好きとしての発信を続けていくことかなと改めて感じました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

写真は職場の近くで撮った紫陽花です。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


走るときに何を考えているのか?

北海道若獅子の会2021年6月に参加をしました。

関連記事

  1. 「#読書ってかっこいい」ってかっこいい。

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  2. 本で人生は変わるのか?

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  3. 書き込みされた本の価値は誰が決めるのか?

    ものすごく夜更かししてブログを書いています。札幌で「本を語る、人と繋がる…

  4. 本は手紙だと思って読む

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 本を読むと知らないことが増えます

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 読書会の前日にわたしがやること。

    明日は読書会です。札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0…

  7. 本が読めるというのは健康の証

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  8. 健康だから本が読める

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

Twitter でフォロー

PAGE TOP