読書会で誰かの居場所をつくる

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今回のテーマは、コミュニティについてです。

札幌ゼロ読書会をやるようになってから4年以上が経過しています。

ここ最近は、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮してFacebookメッセンジャールームを使ってのオンライン開催をメインにしています。

やはりリアルの場で実際に本を手に取り合いながらといきたいところですが、こればっかりは仕方がないので様子見です。

 

わたしが自分で読書会を開くようになったきっかけは参加できる読書会がなくなってしまったことがきっかけでした。

それまでは1人の参加者だったので、どうなるかというのはなかなかわからないものです。

それまでは職場と家との往復でしかありませんでした。

そこに読書会というものが加わると第3のコミュニティとなり、自分の生活に張りを感じるようになりました。

1人の参加者としての場合だとコミュニティに「参加をする」という意識ですが、今は運営をしていますので作り出す、そして続けるということが大切だと思っています。

「札幌ゼロ読書会主宰の井田です」とは言いますが、運営しているのはわたし1人です。

規模を大きくして自分の目の届かない範囲で何かが起こるくらいならこじんまりと楽しめる会にしていきたいと思っています。

今は、オンラインであったり、カフェのスペースをお借りしてという状況ですが、いつか自分でブックカフェを開いてそこに人が集まり、読書会が開催されるというのができたらいいなと書きながら想像しました。

「いつか、こうしたい」という目標も大切ですね!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい一日をお過ごしください。

(eye catching photo by chiho)

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


「はやく」にこだわらなくてもいいんじゃないですか?

「焦らない、落ち着く」ことで力を発揮する

関連記事

  1. 本で人生は変わるのか?

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  2. 本を読むのはストレスであっても得られるものが多い…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  3. 目指している読書会の姿について考えてみました。

    「読書会ってどんなことをやっているの?」とたまに質問されることがあります…

  4. 小説選びのポイントを聞いてみました

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  5. 本に触れる環境を

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 読書会の種類はいろいろ

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  7. 要約はプロに任せて、

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. 本は人生の味方

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP