伏線の回収されない小説のような人生を送りたい

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

先日こんなツイートをしました。

これについてちょっと深掘りをしていきます。

わたしは日々本を読んでいます。

もはや趣味というよりも生活の一部だと思って本に向き合っています。

 

ジャンルにはこだわらずに、読みたいと思った本を読むようにしています。

ビジネス書を読むこともあれば、小説を読むこともあります。

小説のジャンルとしてはミステリーが好きです。

ミステリーが好きですがホラーなどの残虐なシーンは好きではありません。

そんなミステリーを読んでいて感じることは、よくこの話を思いつくなということです。

素直に推理が当たっていたなど思うことはなく、いつも作家さんのリードにまんまと引っかかり、だまされるのをたのしんでいるところがあります。

 

本の感想を見ていてたまにあるのが「あの伏線が回収されていない」というものです。

わたしは伏線というのはあるようでないようなものだと思っています。

誕生日の1ヶ月前に「ほしいものない?」と聞くのは誕生日プレゼントを用意する伏線でしょうか?

小説は虚構なので全てを創り出して書かれるというものではないことは承知しています。

それでも日記を書いていて、それは独立した出来事であってほかの何にも干渉しないことなんてざらですし、そういうものだらけです。

意味があることが文章に残されるとは思いますが、残された意図はそこまで深く考えなくてもいいんじゃないかと思います。

 

ちなみにわたしが小説の人物になれるなら、朝井リョウさんの『桐島、部活やめるってよ』の桐島くんのような存在です。

読んだことがある方ならそういう立ち位置ねとすぐにわかっていただけるかなと思います。

(eye catching photo by chiho)

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


昨日の話の続きができるように

永遠に生きるかのように学びたい

関連記事

  1. モヤモヤは書き出す

    過去の読書会に関して紹介された本をまとめました。どんな本が紹介されたか知…

  2. ヨットは風を利用して前に進む

    わたしは平日休みです。お休みの前の夜というのがとても好きです。夜更か…

  3. 気分の波を乗りこなす

    わたしはおそらく他の人に比べて気分の波が大きいです。それは双極性障害をも…

  4. 行きは軽く、帰りは重く。

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. 無理をしないは「ちょうどいい」

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. すごい本を読みたい

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. 雨の日も心を豊かに過ごす

    雨は好きですか?大雨のような嵐の日は流石に気分が滅入りますが、ちょっとの…

  8. 友遠方より来る

    昨日は朝の9時から友達と待ち合わせをして、カフェでのんびりと話をしました。…

Twitter でフォロー

PAGE TOP