読書感想文のコツは良いところ探しから

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

  読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

開催日の3週間前の月曜日8時を基本として配信しています。

よければ登録をお願いします。

今日のブログ

季節はすっかり秋になりました。

数ヶ月前は暑いと言っていたのがうそのようです。

読書の秋とはよく言われますが、年中本を読んでいるので、そこまで意識することはありません。

ただ、夜が長くなるので読むのに集中しやすい環境であることは間違いなさそうです。

 

読書の秋といえばやはり読書感想文がつきものです。

今の学生さんもやっているのでしょうか?

これが原因で読書嫌いを生んでしまっている側面は否定できません。

それでもわたしは読書感想文は書いたほうがいいと思っています。

わたしは読んだ本の内容をこのブログに書いていますし、さらにその中からこれぞと思う作品は読書会で紹介をしています。

基本的には読んだ本の内容は忘れていいものだと思っています。

それでもせっかく読んだ内容の一部でもいいので自分の血と肉にしたいという思いもあります。

その手っ取り早い方法が感想を書くということだと思っています。

 

学校での読書感想文の何が問題かと言われると、思ったことを書きなさいと言われるのに、その背景には道徳的に正しいことが暗に求められることです。

本当に思っていることでも、本にのっとっていなければいけないわけです。

この本の要旨を抑えるとそうはならないよね、みたいなところがあってはいけません。

学校教育批判というわけではなく、これは仕方がないことです。

 

では、どうするかということですが、基本的にはこの思ったことを書くというスタンスは同じです。

そこに一個視点を追加して、よかったところを探しながら読むということです。

思ったことを書くのではなく、良いと思ったところを書くということです。

我々は批評家ではありません。

正しい評価は専門家に任せましょう。

ならば、その本の良いところを吸収して自分の人生に役立てる道を探したほうがいいです。

 

やることは単純で良いところを探しながら読んで、その過程で気付いたことを書くだけです。

この書き方は月刊誌『致知』の読書会である若獅子の会で学びました。

普段から良いところに目を向けることで自然と普段からモノの見方も変わる部分があるのでお勧めしたいです。

 

読書感想文の書くコツについてお話ししました。

思ったことを書くということは学生時代から変わりませんが、良かったところを積極的に探すという視点をぜひ取り入れてみてください。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


大衆に流されない、強い信念をもつ

第117回 読書会「本の話をしよう」@zoom 開催しました!

関連記事

  1. 良い本は続けて2回読みましょう

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. 同じ本を何回も読んでみよう!

    同じ本を何回も読んでみよう!本を読みました。前回の記事でも紹介をした…

  3. 本は時代遅れのメディアなのか?

    「普段若者は家で何をやっているの?」と聞かれました。札幌で読書会をや…

  4. 天狼院書店と読書会と私

    「あぁ、井田さん、初めまして!」受付開始時間ぴったりに会議室に入ると、女…

  5. 「読書亡羊」〜本を読むことより大切なことを放って…

    「読書亡羊」という四字熟語からあれこれ想像して書いてみます。「本を語る、…

  6. 絵本を届ける運動に参加をしました。

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  7. 星で評価をしない理由

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. その本に再現性はあるか?

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

Twitter でフォロー

PAGE TOP