本の価値が決まるのは値段なのか?

あなたは何を基準に本の価値を測っているでしょうか?

本の値段と価値について考えてみました。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(Twitter: @shogogo0301)です。

 

わたしは本を購入して読むことが多いです。

借りて読むこともありますが、8割くらいは紙の書籍を購入して読んでいます。

ここで考えたいのは本の価値は値段で決まるのか、ということです。

 

最近行なっている本を読んだ後のワークとしてその本の価値はいくらかというのを考えています。

これを考えるときにどうしても購入したときの値段が頭をよぎるのです。

2,000円で購入をしたからそれくらいの価値かなとどうしても引っ張られてしまいます。

 

単行本は1500円くらいする感覚がありますが、文庫化するのを待てば500円で買えます。

文庫化されるまでにこの本の価値は低下したのでしょうか?

そんなことはありません。

時を経ることにより、より多くの人に読まれるべき本が文庫という形でより手に取られやすい形へと変わったものだと思っています。

文庫されやすいジャンルなどもあるので一概にも言えませんが、買ったり、読んだりした単行本が文庫化されるということは先見の明があるものだと思っています。

 

全てとは言いませんが、今まで読んできた本が今のわたしを創っていると言っても過言ではありません。

本の価値を見極めこれからも時間とお金を投資したいと思います。

時間に関しては自分の考えるしなやかさを失わない程度に、お金に関しては収入の10パーセントを目標にしたいと思います。

(eye catching photo by chiho)

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


ショーペンハウアー『読書について』を読んで考える読書スタンス

ジョン J. レイティ with エリック・ヘイガーマン『脳を鍛えるには運動しかない!』を読んで感じる運動の大切さ

関連記事

  1. 「〜ねばならない」から解放される

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  2. 読書家におすすめ本を聞かない方がいい

    4月に入って体調のいい日が続いています。ちょっと調子のいい感じがずっと続…

  3. 問いを通して対話を深める

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。内沼…

  4. 偶然の出合いを求めるなら街の本屋さん行こう!

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. なるべく著者の近いもので教わる

    なるべく著書の近くで教わるのが大切だと思っています。「本を語る、人と繋が…

  6. 渾身の一行を求める名言コレクター

    こういう本の読み方があってもいいんじゃないの? というお話です。札幌で「…

  7. その本を実践してみたらどうなるかを考えてみる

    https://twitter.com/shogogo0301/status…

  8. 情報は相手に届いてこそ意味がある

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

PAGE TOP