書く瞑想ジャーナリングのすすめ!

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

ブログを書こうとパソコンの前にスタンバイしたものの何を書き出そうか出てこない時があります。

今回もそんな感じです。

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

 

でも、そういう時はとりあえず書いてみることで何か出てくるものなのです。

書く瞑想、ジャーナリングをしてみる

こういうときはジャーナリングをしてみるといいです。

ジャーナリングとは書く瞑想のことで、アイデアなどを思いつくままにノートに書きなぐるように書いていくワークです。

そうすると思考の断片がわかるようで面白いのです。

ぜひ試してみてください。

ブログは読んでいただく相手がいるので、そのままの形では読めるものになりません。

ですが何もアイデアが出ないということはなくなります。

こうして私は何度も危機を乗り越えてきました。

とりあえず書いてみると見えてくるものがありますよ!

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


読書術の専門家になりたい。

土台が大事!

関連記事

  1. モヤモヤは書き出す

    過去の読書会に関して紹介された本をまとめました。どんな本が紹介されたか知…

  2. 祝!札幌ゼロ読書会3周年!

    いつもありがとうございます。札幌ゼロ読書会主宰の井田祥吾です。主宰と…

  3. 問題にすると問題になる

    コワーキングSaloon札幌をメンバー利用させていただいています。店長の…

  4. 変化を感じたければ変わらずにいること

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. また始める力

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 私がよりよく生きるために考えたこと

    毎度同じになってしまいますが、最近は調子が良くも悪くも言えない微妙な感じの日…

  7. 私の朝のルーティン

    私の朝のルーティン最近の行動パターンについて書いてみようと思います。…

  8. 2020年1月を振り返って

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

Twitter でフォロー

PAGE TOP