坂口恭平『躁鬱大学』(新潮社)

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今回は、坂口恭平さんの『躁鬱大学』(新潮社)の紹介を行います。

YouTubeでも紹介動画を撮りました。

著者の坂口恭平さんの本を読むのは2冊目です。

前回は、『苦しい時は電話して』を読みました。

行政の行なっている「いのちの電話」がなかなかつながらないことから、自身の携帯電話番号を「いのっちの電話」として公開して悩んでいる方の相談に乗っています。

今回の本でも何度も電話番号が書かれています。

坂口さん自身も双極性障害を患っており、わかりやすく躁鬱病といい、それをもつ人を躁鬱人と表現されています。

 

この本を読むと、躁鬱人がどうすれば生きやすくなるか、そのヒントが得られるんじゃないかという気がしました。

精神科医の神田橋條治が口述された   『神田橋語録』をテキストに坂口さんが大学のようにしっかりと15コマで解説をしています。

 

躁鬱病というのは「病気というより体質です」というのに今まで悩んでいたところがスーッと救われるような感じがしました。

 

心に波があるのを認めたうえで、自分の心に従って生きていきます。

これはわたしのモットーとしている「無理しない、焦らない、落ち着く。よりよく生きる」にしっかりと当てはまっているところかなと思います。

双極性障害を抱えている人にはもちろんおすすめですが、お近くにいらっしゃる方にも読んでいただきたい一冊です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい1日をお過ごしください!

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


奮い立たせるのにオススメの本は?

映画『ブックセラーズ』

関連記事

  1. 生きづらさと向き合う

    「生きづらい」と感じたことはありますか? 死にたいと一度でも思ったことがある…

  2. 著:みなみしま 話者:坂口恭平『坂口恭平の心学校…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  3. 坂口恭平『生きのびるための事務』(マガジンハウス…

    今回紹介する本は、坂口恭平さんの『生きのびるための事務』(マガジンハウス)で…

  4. 坂口恭平『継続するコツ』(祥伝社)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. 自分でないと見つけられない情報を探す。

    坂口恭平さんの本を好んで読んでいます。坂口さんは文章だけでなく、音楽・絵など…

  6. 坂口恭平『土になる』(文藝春秋)

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 坂口恭平『苦しい時は電話して』を読んで、自分にで…

    「死にたい」と思ったことはありますか?そのときどのように対処をしましたか…

  8. 幸福人の身近で

    坂口恭平さんの本を好んで読んでいます。今回ご紹介する、『幸福人フー』(祥伝社…

PAGE TOP