映画『ローズメーカー 奇跡のバラ』を観に行きました

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今回は、最近観に行った映画の紹介です。

札幌シネマフロンティアで『ローズメーカー 奇跡のバラ』という映画を観に行きました。

 

舞台はフランスです。

バラ園を営むエヴという老婦人が主人公です。

近年はなかなか新種のバラの交配がうまくいかずコンテストでも思うような結果を出すことができません。

経営の危機へと陥っていきますが、助手のヴェラがとった策は職業訓練所から格安で3名を雇うことでした。

新種のバラを交配させるためにある策をエヴは思いついて、その3人と作戦を実行していきます。

 

というところから話が進んでいきます。

ネタバレは避けますが、終わった後はなんとも爽快感に溢れる素敵な映画でした。

新しいバラが生まれるのはまるで魔法のような過程なのだなと感じました。

うまくいくかも時間が経たないとわからないし、咲いたところで病気があってはいけないし、葉のツヤや、花の匂いもしっかりとしたものでなければいけません。

花屋さんで並んでいる花はそういう選ばれた花であることはもちろんのこと温度管理など徹底して作られた人の手という背景があることを忘れてはいけないなと思いました。

 

花には花言葉というものがあります。

この映画でも重要な意味を占めています。

想いを託して花を渡すときにその花の花言葉に注目してみるのもなかなか面白そうです。

 

ぜひ映画館に足を運んで観てみてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい1日をお過ごしください!

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


致知若獅子の会「2021年5月会」に参加をしました

奮い立たせるのにオススメの本は?

関連記事

  1. 映画『ドライブ・マイ・カー』

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. 宮崎駿監督からのメッセージそのもの

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  3. 映画『偶然と想像』を観て考える、「意味」

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピスト…

  4. 『過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい』

    お誘いいただき写真家森山大道さんのドキュメンタリー映画『過去はいつも新しく、…

  5. 『エンジェル、見えない恋人』

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 映画『丘の上の本屋さん』

    シアターキノで公開中の映画『丘の上の本屋さん』を観に行きました。&nbs…

  7. イーディ、83歳はじめての山登り〜遅すぎることは…

    今日は仕事がお休みでしたので、のんびりと過ごそうかなと思っていたところにグッ…

  8. 『ワン・モア・ライフ!』

    2021年3月26日にシアターキノに観に行った映画を紹介します。「本を語…

Twitter でフォロー

PAGE TOP