映画『ローズメーカー 奇跡のバラ』を観に行きました

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今回は、最近観に行った映画の紹介です。

札幌シネマフロンティアで『ローズメーカー 奇跡のバラ』という映画を観に行きました。

 

舞台はフランスです。

バラ園を営むエヴという老婦人が主人公です。

近年はなかなか新種のバラの交配がうまくいかずコンテストでも思うような結果を出すことができません。

経営の危機へと陥っていきますが、助手のヴェラがとった策は職業訓練所から格安で3名を雇うことでした。

新種のバラを交配させるためにある策をエヴは思いついて、その3人と作戦を実行していきます。

 

というところから話が進んでいきます。

ネタバレは避けますが、終わった後はなんとも爽快感に溢れる素敵な映画でした。

新しいバラが生まれるのはまるで魔法のような過程なのだなと感じました。

うまくいくかも時間が経たないとわからないし、咲いたところで病気があってはいけないし、葉のツヤや、花の匂いもしっかりとしたものでなければいけません。

花屋さんで並んでいる花はそういう選ばれた花であることはもちろんのこと温度管理など徹底して作られた人の手という背景があることを忘れてはいけないなと思いました。

 

花には花言葉というものがあります。

この映画でも重要な意味を占めています。

想いを託して花を渡すときにその花の花言葉に注目してみるのもなかなか面白そうです。

 

ぜひ映画館に足を運んで観てみてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい1日をお過ごしください!

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


致知若獅子の会「2021年5月会」に参加をしました

奮い立たせるのにオススメの本は?

関連記事

  1. 『ワン・モア・ライフ!』

    2021年3月26日にシアターキノに観に行った映画を紹介します。「本を語…

  2. 映画『梅切らぬバカ』を観て思う、何気ない日常の大…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  3. 『Coda あいのうた』

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  4. 映画『アワー・フレンド』

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 『キセキの葉書』を観に行きました

    Good & New今日は久しぶりに映画を観に行きました。鬱…

  6. 『手紙』で原作との違いを楽しむ

    映画は好きですか?わたしは学生時代に映画館で寝てしまうという経験を2回し…

  7. 『つつんで、ひらいて』〜装幀者という仕事〜

    2020年3月20日の春分の日に映画を観に行きました。今日観た映画は、『…

  8. 映画『えんとつ町のプペル』からもらった挑戦する勇…

    2020年12月25日に西野亮廣さんの絵本『えんとつ町のプペル』を原作とした…

PAGE TOP