致知若獅子の会「2021年5月会」に参加をしました

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

2021年5月31日にオンラインで開催されました致知若獅子の会に参加をしました。

人間学を学ぶ雑誌『致知』の課題文を読み、感想文を発表して美点凝視の観点でフィードバックをしあいます。

わたしの感想文をアップしますので、ご覧ください。

発表したものを一部修正をしました。

対談『誰かのために生きる時、人間の命は輝く』

人生は一度きりである。

気づいたときには始まっていて、終わるときはいつだか分からない。

そのような印象をもっている。

 

お二人の対談を読んで、わたしは誰かのために生きているという視点をもっているのだろうかと考えた。

プレゼントをして誰かを喜ばそうとしたことはあるが、見返りを期待せずにやっていたかと言われると素直に首肯くことができない自分がいて少し悔しい。

反対に、自分は多くの人の支えによって今こうして生きていることを感じている。

双極性障害をもっており、気分の変化の波が大きく出ることがある。

気分が高揚しすぎて周りを振り回して入院することもあった。

そのときに支えてくれたのは、発言や行動が支離滅裂であったろうにしっかりと対応してくれた家族やSNSで異変に気付いた知人であった。

そういう身近な存在がなければ今わたしは存在していなかったかもしれないと思うと感謝をしきれない。

 

身近な存在だけでなく、本という存在にも救われた。

会ったこともない、さらに言えば自分が生まれる前だったり遠い国だったりする方の言葉を伝えてくれる本の言葉によって救われたことは一度や二度の話ではない。

 

そう考えてみると、自分は対談の中で言われている「心の貯金」を使い込んでいるのかもしれない。

 

どういう形で返していくのがベストかは分からないが、自分は「書くこと」が好きなので、SNSやブログで発信をすることが続いている。

好きな言葉に「5年あれば、誰かにとっての世界を変えられる」というのがある。

誰かというのは見えていないところがある。

まずは、今いる身近な家族、親友、友人や仲間などといった半径5メートル圏内の人たちを幸せにすることに力を尽くして生きていきたい。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


2021年5月に読んだ本

映画『ローズメーカー 奇跡のバラ』を観に行きました

関連記事

  1. 2020年9月致知若獅子の会に参加をしました!

    『致知』という月刊誌を購読しています。「本を語る、人と繋がる」をテーマに…

  2. 致知2021年3月号『体験的読書のすすめ』を読ん…

    2021年3月29日に開催された致知若獅子の会に参加をしました。『致知』…

  3. 北海道致知若獅子の会 2022年12月 追悼稲盛…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 致知2021年2月号 対談『七千人の小児の命を…

    2021年2月22日に開催された「致知若獅子の会」に参加をしました。20…

  5. 致知2021年4月号 特集『稲盛和夫に学ぶ人間学…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

  6. 【致知若獅子の会2022年7月】『国語を忘れた民…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  7. 『致知 2024年8月号』特集「さらに前進」

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  8. 致知2022年11月号 特集「運鈍根」

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

PAGE TOP