目的をはっきりさせた後にすること

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

  読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

開催日の3週間前の月曜日8時を基本として配信しています。

よければ登録をお願いします。

今日のブログ

前回の続きです。

前回は本をやみくもに読むのではなく、まずどの本を読む目標を明確にしましょうという話をしました。

目標を明確にした後どうすればいいか、答えは簡単です。

その目標を達成できるように本を読み、活用すればいいのです。

ビジネス書は著者の言いたいことを読み取れたら良い

本と言っても様々な種類があります。

小説などのストーリーものはもちろん最初から最後までを通して読まないとその魅力は半減してしまうでしょう。

 

ビジネス書の場合も同じでしょうか?

答えは「そうとも言い切れない」というのがわたしの答えです。

というのも大抵の筆者は全て読んでほしいと思って書いているはずだからです。

でも大抵の文章は言いたいことをあの手この手を使い、言い回しを変えているだけです。

だから、変な話、一度見逃してしまった部分でもまた言い回しを変えて触れることができるので、その時に気づきを得ることができるのです。

本は一冊1テーマで書かれている

大抵の本って1つのテーマからなっています。

本ではありませんが、わたしのブログも全体を通して言いたいことも1つです。

それは「本って良いもの」ということです。

もはや抽象概念となっているので、どう表現したら良いかわからないので、色々な角度から本っていいものなんですよということを共有したいと思って書いています。

本を読むときには「問い」を作る

では、具体的にはどうすればいいでしょうか?

それはズバリ問いを作ることです。

知りたいことと言ってもなんとなくではなんとなく読んで結局なんだっけ?

で終わってしまうことがあります。

それを防ぐためには、まず読みたいと思った本もしくは、その著者に聞きたい質問を考えます。

本屋さんで気になったので本を手に取った。
たまたまその隣にその本の著者がいた!
直接聞いた方が早い!
では何を聞こう?

みたいな感じです。

この辺りは難しいので慣れるまでに時間がかかりますが、慣れてくると自然とできるようになります。

あとは答えを探すだけです。

なぜ質問を作るか?

どうして質問を作るといいかというと質問を作ると人間の脳は勝手に答えを探そうとするからです。

「どうして氷は冷たいの?」

と聞かれると、氷が冷たいという前提条件はあっさり受け入れてその理由を探そうとしませんか?

本を読むときにもその習性を大いに利用してみましょう。

オススメ図書

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


本を読む目的はなんですか?

読書の秋に向けて

関連記事

  1. Talkstand読書会がおもしろい!

    ありがとうございます!!#talkstand でお互いのおすすめの本を紹介…

  2. 小説を人生にどう生かすか?

    小説を読み終わりました。いい小説に巡り会えたなと感じるときほど嬉しいこと…

  3. 読書会の始め方

    人気検索キーワードを眺めていたら「札幌ゼロ読書界」というものがありました。…

  4. 本は親友を紹介する感覚で

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 本を読むことは未来に対する自分への投資だ。

    先日このようなつぶやきをしました。https://twitter.com…

  6. いくら分の本を読んでいますか?

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  7. 紙の本のライバルは?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. 本好きの輪を広げるために

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP