読書の秋に向けて

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

私の勝手なイメージかもしれませんが、
季節の変わり目は雨という印象があります。

札幌は雨が降っています。
もう秋がすぐそこという感覚です。

おかげさまで9月14日に計画していました
Brown Books Cafeでの読書会ですが、
あっという間に定員の8名になりました。

というわけで、ということでもないのですが、
お世話になっているコワーキングスペースでも
「本を語る」読書会を開催することになりました。

今の所、特に人数制限を設けていないので、
ご友人をお誘いの上お越しいただけたらなと思います。

発表をしやすくするために
いつも通り、リードフォーアクション 形式を取り入れる予定です。

 

人間には締め切り効果というのがあります。
夏休みの宿題も夏休みに終わりがあるから、
強制的であっても終えることができるのです。

読書会の予定を先に入れておいて、
それまでに本を読んでおこうでもいいと思うのです。

 

一緒に読書の秋を楽しむ準備をしておきましょう!

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


目的をはっきりさせた後にすること

北海道新聞に紹介されました

関連記事

  1. 少ない理由を磨き続ける。

    ブログになるとついついかしこまってしまいます。前回の記事にも書いた「誰に…

  2. サクッと読める文章を書きたい

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  3. 「マイナス×マイナス=プラス」を文学的に表現する…

    数学はお好きですか?「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催…

  4. わたしにとっての旗印は何か?

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今日…

  5. 伏線の回収されない小説のような人生を送りたい

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 文章は相手に読まれてこそ意味がある

    文章は相手に読まれてこそ意味があるこのブログをご覧いただいている方は重々…

  7. 身軽に生きる

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. キャッチボールのように書く

    朝ちゃんと起きれたときはモーニングページ、起きれなくてもジャーナリングと言う…

Twitter でフォロー

PAGE TOP