読書の秋に向けて

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

私の勝手なイメージかもしれませんが、
季節の変わり目は雨という印象があります。

札幌は雨が降っています。
もう秋がすぐそこという感覚です。

おかげさまで9月14日に計画していました
Brown Books Cafeでの読書会ですが、
あっという間に定員の8名になりました。

というわけで、ということでもないのですが、
お世話になっているコワーキングスペースでも
「本を語る」読書会を開催することになりました。

今の所、特に人数制限を設けていないので、
ご友人をお誘いの上お越しいただけたらなと思います。

発表をしやすくするために
いつも通り、リードフォーアクション 形式を取り入れる予定です。

 

人間には締め切り効果というのがあります。
夏休みの宿題も夏休みに終わりがあるから、
強制的であっても終えることができるのです。

読書会の予定を先に入れておいて、
それまでに本を読んでおこうでもいいと思うのです。

 

一緒に読書の秋を楽しむ準備をしておきましょう!

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


目的をはっきりさせた後にすること

北海道新聞に紹介されました

関連記事

  1. 同じことは何度も書いていい。

    書きたいという衝動はあるけれど、何を書いたらいいかわからない時がたまにありま…

  2. 最高の自分で行動する

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  3. 習慣化のコツは「目的と仲間」を持つこと

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  4. 博物館はワクワクの詰まったところ

    昨日のブログにも色々と書きましたが、髪を切り、古本屋に行ったりと珍しく幾つも…

  5. 「言葉にできない」は核となるもの。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。言い…

  6. 勉強会に参加しました

    昨日は友達の主催する勉強会「ゼロ会」に参加しました。札幌ゼロ読書会の名前の…

  7. 本を作ることにしました

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. ライティングゼミを受講します。

    わたしは書くのが好きです。札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shog…

Twitter でフォロー

PAGE TOP