Talkstand読書会がおもしろい!

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。

最近と言ってもここ何日かなのですが、なんだか気分が少し下降気味です。

そのような中でも仕事に行ったり、最低限の家事をこなしたりとできているので良しとしています。

 

ここ最近でわたしの読書スタイルに変化ができました。

それはTalkstandというアプリに出合ったことです。

興味のあるテーマを選んで一対一でお話ができるマッチングのアプリです。

ふたり読書会の幅を広げてくれるアイテムだなと思い、今まで数名の方とお話をしました。

わたしの考えるふたり読書会のスタイルに決まりはありません。

なんなら雑談で終わってもいいと思っています。

その中で深く本について語ることもあれば、自分の興味の幅が広がればいいなと思います。

実際に話してみるまではどうなるかわかりませんが、本を語ることは自分の幅と深さの両方を広げてくれるものではないかと思います。

今は、「本の話をしよう」でトピックを立てています。

これから色々な使い道を模索しながら続けていこうと思います。

アプリのダウンロードはこちらからどうぞ!

共通の関心トピックを持つ話し相手を見つけて語り合えるトークアプリ「Talkstand(トークスタンド)」がβローンチ

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


第2回ミーティングルーム読書会「本の話をしよう」開催しました!

2020年7月に読んだ本

関連記事

  1. その本、本当に読みたいですか?

    本好きなので色々な人に本を貸しています。最近では「本当に読みたい?」と意…

  2. 読みたい本をこれからも読みたい

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 本を読む目的を明確にする

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  4. 本は上向きのベクトルを与えてくれるもの

    本を読むのが好きです。本を読まない日はありません。一人暮らしを始める…

  5. 書を読み、読み書く愉しみ

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 本で伝えたいことはひとつだけ

    本で伝えたいことはひとつだけ本を読んでいるとたくさんの気づきを得ることが…

  7. アウトプットはまずはTwitterからやってみま…

    どうやったら読書をより自分の血とし肉とすることができるのか。その鍵のひと…

  8. 読書家は、スタンスだ。

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。本の魅力や癒し…

Twitter でフォロー

PAGE TOP