イベント情報
募集開始までお待ちください。
読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。
メールでの参加申し込みは、
お問い合わせより件名「○月×日読書会参加希望」でお願いします。
今日のブログ
完璧を目指して何もやらないよりも、
とりあえず何か形としてやってみたほうがいいのだと、
最近感じています。
札幌で読書会をやってます、
しょうご(@shogogo0301)です。
ブログの更新がきっかけです
それはブログの更新を意識しだしてから、
急に書くのが億劫に感じてしまうように
感じたところからもきているのかもしれません。
でも、
わたしは誰かに評価されるために
文章を書き始めたわけではありません。
評価を受けることを前提に
文章を書いているわけでもありません。
文章を書かないと今の生活が成り立たない
というわけではありません。
わたしがなぜ書くか?
自分の強みである内省が最も生かすことが出来る形が書くことだと
感じているからです。
ストレングスファインダー で出てきた強みとなりうる資質である
「内省」ですが、こと私の場合は、考えることと書くことで
磨かれるとのことでした。
だから別に極端でもなんでもなく、
普段ほぼ日手帳に書いている、
書く瞑想であるジャーナリングで
満足しても別にいいわけです。
そこに読んでもらう人のことを考えたことを
ブログとして上げていくべきなんだろうなと思います。
読みやすい文章とは何か?
文豪と呼ばれる人たちの文章はとても読みやすいです。
難しいことを難しいまま伝えるのではなく、
伝えたい相手に向かって書くということが
これから私が私に求めることなのかなと思います。
そう考えるとどうしても完璧を目指してしまいます。
でも、村上春樹氏がデビュー作の第一文で今の私にぴったりの
ことを言っていただいてるような気がします。
「完璧な文章などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。」#村上春樹 pic.twitter.com/JXbJCV3pT3
— 井田祥吾 (@shogogo0301) 2018年7月20日
今日の本
ご案内
読書会情報
読書会情報はこちらからどうぞ!
しるし書店
(井田祥吾店)は「こちら」からどうぞ!