職業、読書家。肩書き、札幌ゼロ読書会。

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

昨日は丸一日お休みでしたので、のんびりと過ごしました。

ライティングゼミの課題

天狼院書店のライティングゼミに通っているわたしは、課題提出のために、夜に四苦八苦していました。

時刻が1分でも遅れてしまうと、フィードバックを受けることができません。

お金を払って受けている以上、その一回のチャンスさえ流してしまうのはもったいないことです。

いざ書こうと思ってパソコンに向かってもなかなか書きたいことって出てこないものなんですよね。

テーマは自由と言われると結構悩んでしまいます。

テーマを自分で見つけ、それに対して、考察をし、思考実験を繰り返し、まとめて書く。

そのことがなかなか難しかったりするのです。

書くことが好き

わたしは書くことが好きです。

それは自分の強みが内省であり、それを生かすためには読み書きをするのが良いと知ってからより自信を持ってできるようになりました。

 

わたしは色々なSNSを使っています。

それぞれに特性があり、役割は違います。

媒体を意識して書く必要性があるのではないかなと感じたことは以前書きました。

モヤモヤとした感情はそのままTwitterでメモがわりにつぶやいておく。

目的があってまとまりそうなものは、SNSを選んで発信をする。

主にこのブログとnoteです。

ブログは札幌ゼロ読書会の名前で自分のやりたいことに関する表現の場、noteは個人名として自分という個性を表現する場として使って行こうかなと考えていました。

それぞれを相互に補完するものとしてFacebookページを使っています。

読書会の募集をfacebookページとホームページから行なっているので、この二つを中心にして、少しでも読書会に興味を持ってもらえるか、また主催者がどんな人か想像できるとより参加しやすくなるのではないかという思いも書いています。

どんな仕事をしていきたいか

その使い分けは今後考えていく必要があります。

自分はこれからどんな仕事をしていきたいのかなと考えたときに思うことは自分にあった目指している仕事の名前って何だろうということです。

本を読み、本で交流をし、文章を書く、簡単にいうと読書を通して行うことです。

それって単純に読書家という職業があってもいいんじゃないかという結論になりました。

その肩書きとして、札幌ゼロ読書会という名前を使っていく感覚でいいのではないかなと思います。

 

神田昌典「非常識な成功法則」

にもセルフイメージを持つことと、都合のいい肩書きを作ることの大切がさが書かれています。

スーパーとかウルトラとかつけるのがいい感じもしますが、自分はとりあえず、上記二つを引き下げてやっていこうと思います。

自分自身の仕事を考えていく過程はまだまだ続きそうです。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


読書倶楽部 スピンオフvol.1 〜ストレングスファインダーの強みを知って集まろう〜に参加しました。

書くことについて語る

関連記事

  1. 変化を感じたければ変わらずにいること

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  2. ゆっくりでも歩み続ける

    今日から9月ですね。久しぶりに日記というか雑記を書きたい気持ちになりまし…

  3. 複写はがきで人とつながる

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今年…

  4. ちょっとしたサプリメントのような文章を書きたい

    12月18日からブログの毎日更新が続いています。「本を語る、人と繋がる」…

  5. 働き始めて7年間

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  6. 応援され、応援する読書会を目指して。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今年…

  7. 祝!札幌ゼロ読書会3周年!

    いつもありがとうございます。札幌ゼロ読書会主宰の井田祥吾です。主宰と…

  8. 書くことは自分と向き合うことだ。

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

Twitter でフォロー

PAGE TOP