松浦弥太郎さんから学ぶ「自分株式会社」の経営哲学

松浦弥太郎さんが好きです。

柔らかな文章の中にピリッとすることが書いてあっていつもハッとさせられます。

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今回はその松浦弥太郎さんの本の中から印象に残っていることを紹介します。

「自分株式会社」の経営哲学

お金に関する本です。

お金自体に良いも悪いもなく、お金にどう接するかが大切です。

マネジメントで有名なドラッカーも言っていることですが、人間誰しも「自分」という存在に対する経営者であります。

そうであるならば、経営哲学というものが大切になってきます。

何か判断をしなければならないとなったときにその哲学に照らし合わせてみれば良いのです。

ちなみに、松浦さんは、

「正直、親切、笑顔、今日もていねいに」

だそうです。

ちなみにわたし井田祥吾は、

「無理しない、焦らない、落ち着く、よりよく生きる」

です。

生きる指針は大切です。

ぜひ「自分株式会社」の経営哲学を考えてみてください。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


渾身の一行を求める名言コレクター

本やお店を星で評価しない

関連記事

  1. 好きを仕事にするために

    自分の好きなことをもっと好きになる。好きなことで生きていけたらいいなと日…

  2. 手書きっていいですよ

    わたしは手書きが好きです。別に字が特段上手とか習っていたとかそのようなこ…

  3. 想像力で補うからおもしろい

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰をして…

  4. より良い毎日を過ごすための道標

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今日…

  5. やりたいことを明確化する前にやるべきこと

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  6. 20%を見極める。

    努力って方向性が大切だよねというようなお話を以前書きました。札幌で読書会…

  7. 和田秀樹『「うつ」だと感じたら他人に甘えなさい』…

    和田秀樹『「うつ」だと感じたら他人に甘えなさい』に学ぶ、二分割思考。コロ…

  8. 虚構新聞〜役に立たなかった本〜

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

PAGE TOP