その嘘は誰かを幸せにしますか?

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

4月1日はエイプリルフールでしたね。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。

 

カレンダーにもしっかりと印字されていてだからなんなんだろうと思ったりしました。

エイプリフールについての情報を調べてみるとその情報すらエイプリルフールの嘘なんじゃないかという気がしてきて何が何だかわからない状況になりました。

わたしは嘘をつくのが得意なタイプではありません。

態度に出てしまいます。

日常では不要な嘘をつかないようにしています。

ただ、エイプリルフールという「嘘をついていい」と言われるとなんだか愉快な気持ちになり、小学生の頃は早起きをして兄に「もうこんな時間だよ」と嘘をつくということをやっていました。

さすがに大人になるとそういうことはやらなくなりました。

 

嘘にも色々な種類があります。

SNSを眺めていたら色々な嘘をみました。

気持ちの揺れ動きを観察すると笑えるものとガッカリしてしまうものがあることに気がつきました。

笑えるものは言わなくても嘘とわかる嘘をついた人も周りを楽しませるというものでした。

一方でガッカリしてしまったものは、その嘘がその人を応援したくなるもので、応援しようと思った気持ちが裏切られてしまうような感覚になったものでした。

期待を込めて反応をしたのに嘘でしたと言われるとエイプリルフールとはいえ、悲しい気持ちになりました。

 

情報の受け手の気持ちを考えることは大切です。

相手のためを思ってついた嘘は「建前と本音の使い分け」と母親が教えてくれました。

ただ、嘘をついてはいけないのは自分の心に対してです。

小さな嘘をつくとそれを守るために大きな嘘で包まなければいけません。

 

嘘は最小限に、自分の心に誠実に。

(eye catching photo by chiho)

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


第71回「本の話をしよう」開催報告!

夢は叶いましたか?

関連記事

  1. 本を作ることにしました

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  2. SNSのルールは自分でつくる。

    SNSは好きですか?札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやっ…

  3. 目標を書き続けることで得られるもの

    日記書いてますか?今回は日記を書く中での気づきを共有します。「本を語…

  4. 自分らしい読書会とは何か?

    読書会を開こうと思ったときに最初に考えたのは「何者」感をなくすことでした。…

  5. 休むのも仕事

    しばらく体調不良で仕事をお休みしていましたが、少しずつ短時間からですが復帰…

  6. 読書会に来てくれる方が本を出します。

    札幌は寒いです。毎回この書き出しにこれからなるのではないかという気さえし…

  7. 言葉が武器であるならば

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. アビダルマ仏教の教え〜時間は未来から過去に流れる…

    本を読むと色々な思想に触れることができるので面白いです。今日はその中から…

Twitter でフォロー

PAGE TOP