川代紗生『私の居場所が見つからない。』(ダイヤモンド社)

こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書セラピストとして本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

また、「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰や人間学を学ぶ月刊誌である『致知』の読書会である北海道致知若獅子の会の世話人もしています。

 

今回紹介する本は、川代紗生さんの『私の居場所が見つからない。』(ダイヤモンド社)です。

 

川代さんは天狼院書店のスタッフでありながら、現在はフリーのライターとしても活躍されています。

天狼院書店のウェブメディア内のブログ「川代ノート」はわたしも大好きでよく拝見していました。

その川代ノートの記事を加筆修正して出されたのがこの一冊になります。

 

川代さんとは実際にお会いしたことがあります。

2018年の12月に札幌で開催された天狼院書店の出張ゼミでお会いをしてお話しすることができました。

遠い過去のようです。

 

天狼院書店のサイトから申しこみ、サイン本を手にしました。

 

中心のテーマに据えられているのが「承認欲求」です。

わたしも川代さんと同じくゆとり世代に分類されるので、この感情に振り回されることがあります。

SNSが好きな時点で自然とそういうものなのかもしれませんが、しないように気をつけていても反応やフォロワー数が気になってしまうものです。

捨てなさいとか気にするなと言われることが多いですが、川代さんはこの感情にしっかりと向き合いしっかりと結論を出されています。

それがあるから自分を自分たらしめているところがもしかしたらあるのかもしれません。

 

その他、色々な感情や人間関係に目を向けて書かれています。

自分の内面をしっかりと見つめてえぐるような感覚がしました。

人によっては重くのしかかるように感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、最後はポジティブに抜けているので読後感としては爽やかでよかったです。

 

わたしも書くことが好きです。

動画や音声メディアにもチャレンジしてみましたが、やはり書くことが好きです。

書くことが内省を深めることにつながり、自己療養につながるのだと改めて感じました。

わたしもこれからも書くことを楽しみたいと思いました。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


安野光雅『もりのえほん』(福音館書店)

第84回 読書会「本の話をしよう」開催報告!

関連記事

  1. 松浦弥太郎『自分で考えて生きよう』(中公文庫)

    今回ご紹介する本は、松浦弥太郎『自分で考えて生きよう』(中公文庫)です。…

  2. 肩書きは志〜『「自分」を仕事にする生き方』から学…

    今回ご紹介する本は、はあちゅうさんの『「自分」を仕事にする生き方』(幻冬舎)…

  3. 桑田真澄『試練が人を磨く』。挫折を力に変える。

    https://twitter.com/shogogo0301/status…

  4. 『センス・オブ・ワンダー』を読んで、自然を感じる…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  5. 皆川明『ミナを着て旅に出よう』(文春文庫)

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 竹田信弥『めんどくさい本屋 100年先まで続ける…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  7. 東田直樹『自閉症の僕が跳びはねる理由』

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. 小山清『風の便り』(夏葉社)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

PAGE TOP