月初の投稿ですので先月読んだ本のまとめです。
あまり読む時間を取れていないなという自覚と
もっと読めていたんじゃないかという幻想みたいなものを
抱いています。
本を読むということに関して言えば、
量も質もどちらも大事だと思っています。
でもまずは、読書習慣という量が大事だと思っています。
その中から今の自分にとって何が大切かを見極める目を養い、
徐々に質に転化できれば良いのではないかなと思います。
そういう意味ではわたしの自分にとって面白かったと思う本の打率
みたいなものは年々高くなっていると思うのです。
読書には色々なステージがあります。
大人であっても、何を読んだらいいか分からない人は
オススメされた本を読む段階からスタートしても
いいのではないかなと思います。
そういう場に読書会はうってつけです。
興味ある方はご連絡お待ちしております。
7月に読んだ本
7月の読書メーター
読んだ本の数:8
読んだページ数:1828
ナイス数:65
みんなが書き手になる時代の あたらしい文章入門 (スマート新書)
読了日:07月26日 著者:古賀史健本の読み方 スロー・リーディングの実践 (PHP新書)の感想
小説は大きな流れを意識すること。
読了日:07月26日 著者:平野 啓一郎ハガキ道−人生が変わる! 思いがかなう! 奇跡が起きる!の感想
改めて複写ハガキを書くことを大切にしようと思いました。
読了日:07月25日 著者:坂田 道信これからの本屋読本の感想
問いを立てる力を養うものが本ならば、この本の形こそを考えることが何よりも問いへの答え探しの気がする。
読了日:07月11日 著者:内沼 晋太郎革命のファンファーレ 現代のお金と広告
読了日:07月09日 著者:西野 亮廣わたしたちの猫
読了日:07月06日 著者:文月 悠光この闇と光 (角川文庫)
読了日:07月05日 著者:服部 まゆみ小説の読み方~感想が語れる着眼点~ (PHP新書)の感想
主語述語の大きな流れを意識する。
読了日:07月05日 著者:平野 啓一郎
読書メーター