詩人・文月悠光さんのイベントに参加しました。

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

2018年7月6日に俊カフェで開かれた、『詩人・文月悠光活動10周年記念お話と朗読会』に参加をしました。

詩の世界とは

文月悠光さんのことを知ったのは読書会でした。

その読書会で紹介された、『臆病な詩人、街へ出る。』(立東舎)を読みました。

詩人さんの内に秘められた強さのようなものを、感じました。

ちょうど、この本を読み終わった頃にイベントがあるのを知り、早速申し込みをしました。

 

当日は楽しみで居ても立ってもいられず、受付開始時刻ぴったりに到着しました。

俊カフェの生姜ジャム付きの紅茶を飲みながら、ほっとしつつ、文月さんのお話と朗読を楽しみました。

言葉というのはどうしても「あたしとあなた」のように、分断をしてしまう。

言葉で分断されたものをもう一度つなぎ合わせたい。

と詩について表現されていたのが印象的でした。

言葉にできない気持ちの塊

詩は色々な表現の核となるものを言葉でやったものという表現もされていました。

当然のことですが、言葉で表現できる世界とできない世界があります。

自分はどちらかというと、言葉を尽くして語りたいタイプなのかもしれません。

でも相手に判断をゆだねる場合については、核になる言葉を相手に向かって、目いっぱいぶつけるくらいの感覚でもいいんじゃないかと思いました。

 

お話の後は、サイン会でした。

持参した1冊と購入した1冊にサインをいただきました。

大切にします。

 

文月悠光さん、俊カフェの古川さんありがとうございました。

読書会主宰は私のことですね。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


「なぜドリル」をやってみた!

第16回「本を語る」読書会開催報告

関連記事

  1. 北海道立文学館『おいしい! 美味い‼︎ 文学』に…

    先日、北海道立文学館で開催中の『おいしい! 美味い‼︎ 文学』を見に行きまし…

  2. Brown Books Cafeに行こう!豊水す…

    豊水すすきの駅から徒歩1分!Brown Books Cafeに行こう!あ…

  3. 芸術の森『蜷川実花展 ―虚構と現実の間に―』に行…

    芸術の森『蜷川実花展 ―虚構と現実の間に―』に行きました先日、お誘いを受…

  4. 「猫まみれ展 MAX」に行ってきました!

    2021年3月20日に北海道立近代美術館で開催されています、「猫まみれ展」に…

  5. 「ツリーハウス図書館*HONTOKI」に行ってき…

    2021年1月4日に篠路にある「ツリーハウス図書館*HONTOKI」に行って…

  6. お気に入りの場所で過ごす幸せの瞬間

    皆さんはどこで本を読んでいますか?家、職場の休憩時間や地下鉄の移動中など…

  7. 渡辺淳一さんに学ぶパートナーシップ

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  8. 『鍼灸院くらさろ』で未病を癒す

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

Twitter でフォロー

PAGE TOP