寝るまでを1日とする

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

寝落ちをしてしまいました。

多分、夕食を終えてちょっとベッドに横になろうと思ったのが19時前でした。

そのまま寝てしまって目が覚めたのが3時過ぎでした。

しっかりと睡眠が取れていたとすると8時間取れているので問題はないかと思います。

それでもこのブログをはじめ、やることリストを消化できていないまま寝てしまいました。

やることをしっかりとやってから寝るように心がけたいと改めて思いました。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


永田希『積読こそが完全な読書術である』(イースト・プレス)

大竹昭子 随想録『スナップショットは日記か? 森山大道の写真と日本の日記文学の伝統』(カタリココ文庫)

関連記事

  1. 昨日から学ぶ

    昨日は今日の延長なのだなと感じます。札幌で読書会をやってます、井田祥吾(…

  2. 目的とゴールをはっきりさせる。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。本を…

  3. 2024年ありがとうございました。

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

  4. 移動中に本を読む

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. うお座の思考?なんのために働くか?

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  6. 自分にとって当たり前にできることでも役に立てる

    昨日、コワーキングSALOON札幌でカウンセリングイベントを開催しました。…

  7. 「今こそ!個人事業主としてドラッカーを学ぶ会」に…

    2020年6月12日に開催されました、「今こそ!個人事業主としてドラッカーを…

  8. 「ふくぎょう」時代をどう生きるか?

    「ふくぎょう」時代をどう生きるか?コロナウイルスさんの影響がわたしの仕事…

PAGE TOP