移動中に本を読む

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

今日は新千歳空港にお出かけに行ってきました。

どこかに旅に出掛けるわけではなく、空港を目的地とし、ご飯を食べ、のんびりと過ごしました。

北海道と他県と陸でつながっていないので道外への旅は飛行機が必然的に多くなってきます。

空港に着くと旅のはじまりという気がしてワクワクしてきます。

帰ってきたときには大抵は他の地域より寒いのでひんやりとした空気を感じて、戻ってきたなと思うのです。

 

旅のお供としてやはり本は欠かせないものです。

旅行先でも本屋さんに行くことを考えるとあまり多くもって行きすぎても荷物になってしまうおそれがあるのでむずかしいです。

かといって読む本がなくなってしまって手持ち無沙汰になってしまうのも困りものです。

旅の日数にもよりますが、わたしは文庫本を持っていくことが多いです。

選ぶ本の種類は小説が多いです。

あれば色々な作家さんの作品を集めたアンソロジーを選ぶことが多いです。

 

旅で読んだり、出合ったりした本というのは不思議と記憶に深く残るものです。

移動中と本の相性というのは良いものですね。

車やフェリーでは酔いやすくなかなか読めないのが難点です。

移動中の本読みも旅の醍醐味だなぁと思い返しました。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


古賀史健『20歳の自分に受けさせたい文章講義』(星海社新書)

健康だから本が読める

関連記事

  1. 変化を感じたければ変わらずにいること

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  2. 2021年の振り返りと2022年の抱負

    井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとして本の持つ魅…

  3. やっぱり本を書きたい

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。本が…

  4. 毎日、早起きチャレンジ!

    気分の波を感じながら日々生活を送っています。仕方がないところもありますが…

  5. 始める、続ける、止める。また始める。

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  6. 応援され、応援する読書会を目指して。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今年…

  7. 上手に息継ぎできるように文章を書きたい

    わたしは文章を書くのが好きです。好きになったのは小学生の頃の作文でした。…

  8. これからの文章目標

    とにかく書くという修行を自分に課しています。札幌で「本を語る、人と繋がる…

Twitter でフォロー

PAGE TOP