イベント情報
読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。
募集の案内はLINEでも行っています。
どこかの月曜日8時を基本として配信しています。
申込はLINEから可能です。
よければ登録をお願いします。
本題はこちらから
なるべく著書の近くで教わるのが大切だと思っています。
「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。
最近はYouTubeなどで本の書評や解説をされている方を多く見ます。
まとまっていてとても良いと思いますがそれだけで全てをわかったと思ってしまうのはもったいないと思っています。
ひとつは動画をつくった人のフィルターが通されています。
本で大事なエッセンスが詰まっているとはいえ、編集者の色眼鏡を通して伝えられているので著者の意図をそっくりそのまま伝えているということではありません。
著者の言いたいことを100とすると伝言ゲームのようにどんどんそこから変化して伝わってしまう可能性が高いです。
なのでいいなと思ったものに関しては直接その本に当たるのをおすすめします。
もっといえば本そのものも編集者がつくっているところもあるので、できればセミナーやなんなら直接お話を聞けるのがベストですね!
(eye catching photo by chiho)
ブログやYouTubeの本の紹介や要約は本への入り口でしかありません。
表面でしかない可能性があります。
良いと思ったら実際に本に触れて、著者の思考のプロセスをたどってみましょう❗️
わたしもそんな本と人との橋渡しができるようにがんばります。#本好きな人と繋がりたい
— 井田祥吾|札幌ゼロ読書会主宰 (@shogogo0301) March 22, 2021