4月23日は「世界本の日」、本を読もう

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

4月23日は「本の日」には本を読もう

今日は世界本の日です。

「本の日」だから本を読もうという読書家さんはいないはずです。

なぜなら、読みましょうと言われる前に本を読んでいるからです。

ということで今日というこの日は本を読んでいない人に対して読書のずばらしさを伝えていく一日なのかもしれません。

 

電車やバスなどの移動中で本を読んでいる人というのは希少な部類になってきています。

たまに見かけると勝手に同志だと思ってしまいまいます。

必ずしもスマホを使っているのがわるいということでもなく、細切れの時間だからメールチェックするとかもありだと思います。

電子書籍も普及しているのでスマホにKindleアプリを入れて読むというのもおすすめです。

読み上げ機能も使えば一石二鳥です。

試してみるのもいいかもしれませんよ!

 

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


東野圭吾作品を全部読んだ私がオススメする3冊!

筒井康隆『時をかける少女』は時をかけて読まれる小説である

関連記事

  1. 自分が読みたいと思った本を読む

    一年間にどれだけの本が刊行されているかご存知でしょうか?統計局のデータに…

  2. わたしの図書館活用術

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカ…

  3. 読書会には思いがけない本の出合いがあるかもしれな…

    読書会を運営するようになってから4年が経ちました。色々な人と本との出合い…

  4. 翻訳は文字の置き換えではない

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 好きな本を言語化できるともっと好きになれる。

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  6. 読みたい本を読む

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  7. 本を探すときに知っていると便利なISBNについて…

    今回は本を探す際のちょっとしたテクニックをご紹介したいと思います。本を探…

  8. 本の感想の伝え方

    本を読んだらアウトプットすることが大切ということはこのブログでも自分の経験か…

Twitter でフォロー

PAGE TOP