河合隼雄+大牟田雄三『ウソツキクラブ短信』から学ぶ、嘘の効能

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

 

募集の案内はLINEでも行っています。

どこかの月曜日8時を基本として配信しています。

申込はLINEから可能です。

よければ登録をお願いします。

本題はこちらから

こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。

本の魅力や癒しの効果を伝える読書セラピストとして活動しています。

また、「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰をしています。

 

今回紹介する本は、河合隼雄+大牟田雄三『ウソツキクラブ短信』(講談社+α文庫)です。

 

河合隼雄さんの著書は数冊読んでおり、『こころの処方箋』(新潮文庫)は何度も読み返したくなる名著だと思っています。

日本ウソツキクラブ会長であり、無二の親友でありよく間違われるという大牟田雄三さんが書かれています。

 

短信とあるとおり各々は短い文章なのでどこからでもサクッと読むことができます。

 

読んでいただければどういう本かわかるので詳細は避けますが、特殊であり、遊び心に富んだ本だと思いました。

ちなみにわたしは編集長の大牟田雄三さんが気になり調べてしまったので負けた気分です。

 

ウソツキクラブとあるくらいなので基本的に嘘です。

 

それでもジョークだと気づけて笑えるのもひとつの素養であるように、何だかもっともらしいというかどこからが嘘なのか見抜けないものもありました。

 

考えてみると小説というのは虚構です。

SFなんかは実際にはない空想の世界です。

それでもハマるのは現実感がそこにあるからです。

本当だから面白いわけでもなく、本心に迫る何かがあることが面白さに関わってくるのかなと思いました。

信じさせるのに必要なのは、事実をいうかではなくリアリティなのだと感じました。

 

昔、くりぃむしちゅー のオールナイトニッポンを聞いていました。

オープニングトークで「月に一度のお楽しみ」というのがありました。

有田さんが上田さんに無茶振りをして30分ほどずっとその話をするというものです。

「上田さん、北京オリンピックに出るって本当ですか?」

「上田さん、東京中のwiiを買い占めたんですって?」

とありもしない話を始めます。

無茶振りとわかっていれば楽しめるのですが、あまりにも(ふざけて)真面目に語るものなので、リスナーから「どこまでが本当なのですか?」とメールがくるくらいでした。

ネットに上がっているかもしれませんので気になる方は調べてみてください。

 

嘘をつくということで悩んだ時期があります。

自分の本当に伝えたいことを言うためには嘘をつかなければいけないと。

そのとき言われたのは本当に伝えたいことを伝えるのは嘘ではなく、建前だと。

嘘も方便という言葉があるように、相手を思っての気持ちを伝えるためのものは嘘だと罪悪感を感じなくても良いのかもしれません。

 

北海道の幸福駅のことが書かれていたりと全てが嘘ではなさそうなので、どこまでが嘘か考えながら読むと結構疲れました。

河合隼雄さんの茶目っ気を感じることができておもしろかったです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、また明日もお待ちしております。

読書会情報はこちらから!





LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


田口佳史『「大学」に学ぶ人間学』を読んで感じた『大学』の深さ

苅谷剛彦『知的複眼思考法』

関連記事

  1. 目の前の人にたいして誠実であること

    最近ではオンラインで参加できるイベントも増えました。本関係のイベントはチ…

  2. 自分の中の正義と悪を認める

    今回紹介する本は、やなせたかしさんの『ボクと、正義と、アンパンマン』(PHP…

  3. 中央公論新社 編『カレー記念日』(中公文庫)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

  4. 自分の意志で手に入れた本を大切に

    本好きの方なら新刊が出たら迷わず買うという本の類があると思います。わかり…

  5. 自分で誰かの靴を履いてみる

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  6. 川代紗生『私の居場所が見つからない。』(ダイヤモ…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  7. 動機はなんだっていい

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  8. 竹田信弥『めんどくさい本屋 100年先まで続ける…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

PAGE TOP