佐藤友則/島田潤一郎『本屋で待つ』(夏葉社)

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。





読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

今日のブログ

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

今回紹介する本は、佐藤友則/島田潤一郎『本屋で待つ』(夏葉社)です。

実家の本屋さんを継ぐことになった佐藤友則さんの半生と、本屋さんのスタッフさんとのやりとりや成長の物語です。

 

田舎の本屋さんである「ウィー東城店」は本を売るだけでなく、年賀状の印刷、写真の現像、コインランドリー、美容室やパン屋も手がけています。

どうしてそのようなことをしているのか?

またできるのか?

それは人々の本に対する信頼というものが根底にあるのだと感じました。

一昔前までは何か知識を得ようとしたときに頼ることができるのは本という媒体でした。

本そのものは利益率が低いものです。

これは売れなかった本は返すことができる返本制度によるものです。

この制度のおかげで日本全国どこでも本は同じ値段で買うこともできるので良い面もあります。

ただ、逆にこの制度があるから新刊本は値引きができないし、高く売ることもできません。

そこで利益を上げるために本以外のものも提供することとなるのですが、そもそも本屋に困った人が集まってくるのは、本に対する信用があるという一種の権威性から起こるものだとおっしゃっています。

本に関係ないプリンタの修理にも携わりますし、時には利益を度外視してお客さんの要望に応えようとする姿が印象的でした。

多角経営をしていったのはそれを目標にしていたわけではなく、困っているお客さんの要望に沿っていった結果であり、潜在的な悩みを考え続けた結果なのだと感じました。

 

本があるところには自然と人が集まってきます。

そこにはいろいろな可能性があり、そこで出会った縁というのも大切にしていきたいと感じました。

 

また、スタッフの方々とのやりとりもよかったです。

働くなかでかつて引きこもりだった青年が社会性を身につけていく様子が印象的でした。

社会の一員になるということはお金をもらうだけでなく、成長することであり、雇うということは教育することも含まれるのだと感じました。

 

本を売るだけでなく、困っている人を助けるという観点は天狼院書店と似ているものを感じました。

天狼院書店は本を読んだその先の体験を提供する本屋さんとしてゼミを多く開講しています。

本を起点にしていろいろなことを仕掛けてみるのが面白そうです。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


読書感想文のはじめは一言から

目の前のことをひとつずつ

関連記事

  1. トム・ラス『人生はあなただけのものじゃない』(デ…

    今回紹介する本は、トム・ラスさんの『人生はあなただけのものじゃない』(ディス…

  2. 松下幸之助[述]『人生と仕事について知っておいて…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  3. 常識を疑い、予定調和を壊せ

    言わずもがな、本を読むのが好きです。本を読むことが好きですが、セミナー等…

  4. 森信三[著]藤尾秀昭[編]『森信三 運命をひらく…

    今回紹介する本は、森信三[著]藤尾秀昭[編]『森信三 運命をひらく365の金…

  5. なにおれ『31歳、夫婦2人、月13万円で自分らし…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 大衆に流されない、強い信念をもつ

    講演会といったイベントの前後でその方の書籍を読むことが多いです。今回紹介…

  7. 教養は人生を豊かにしてくれる

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  8. 松下幸之助『思うまま』(PHP研究所)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

Twitter でフォロー

PAGE TOP