北海道新聞『さっぽろ10区』に掲載されました

先日、北海道新聞社から取材を受けた記事が11月13日(金)の朝刊別刷に掲載されました。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。

『さっぽろ10区』の中の『人とーく』という欄で札幌で活動をする人にフォーカスした内容です。

 

読書会を開こうと思った経緯から、どんな読書会を開いているのか、読書スタイル、これからの方向性などぎゅっと詰め込んでいただけて大変うれしく思います。

掲載があった直後に読書会を続けて開催する予定でしたが、コロナウイルス感染症の拡大を受けて中止しているものもあります。

前々からこうなることは予想できていたので、だったらこうしてみようと前向きに挑戦する機会として捉えようと思います。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


本はモノなのか? 体験なのか?

「だからこそ」で逆境を武器に変える。

関連記事

  1. 何も思いつかないので、とりあえず書いてみる

    何も書くことが思いつかないことがあるというのはブログを続けていく上でのあるあ…

  2. ブックセラピストになる。

    好きなことで生きていく好きなことで生きていけたら幸せですよね?そのた…

  3. こんなときだからこそ

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  4. わたしの水道凍結11日戦争

    序章(1月3日)「水が出ない……」相手の見えない戦争は突如として始ま…

  5. 気分に点数をつける

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  6. 2019年を振り返りと2020年の目標

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  7. 少ない理由を磨き続ける。

    ブログになるとついついかしこまってしまいます。前回の記事にも書いた「誰に…

  8. 知識はクルマ

    今日は何を書こうかなと、昨日の夜から悩んでいるので「書く」ことについて書いて…

PAGE TOP