北海道新聞『さっぽろ10区』に掲載されました

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

先日、北海道新聞社から取材を受けた記事が11月13日(金)の朝刊別刷に掲載されました。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。

『さっぽろ10区』の中の『人とーく』という欄で札幌で活動をする人にフォーカスした内容です。

 

読書会を開こうと思った経緯から、どんな読書会を開いているのか、読書スタイル、これからの方向性などぎゅっと詰め込んでいただけて大変うれしく思います。

掲載があった直後に読書会を続けて開催する予定でしたが、コロナウイルス感染症の拡大を受けて中止しているものもあります。

前々からこうなることは予想できていたので、だったらこうしてみようと前向きに挑戦する機会として捉えようと思います。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


本はモノなのか? 体験なのか?

「だからこそ」で逆境を武器に変える。

関連記事

  1. 好きが得意に、専門に。

    本が好き。良い意味でいうと分野が広くて、受け皿が大きくて良いのかもしれな…

  2. 新しい刺激を取り入れる

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  3. 何も思いつかないので、とりあえず書いてみる

    何も書くことが思いつかないことがあるというのはブログを続けていく上でのあるあ…

  4. 前略、未来の自分へ

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  5. 目的とゴールをはっきりさせる。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。本を…

  6. オンラインコミュニティの可能性を探る

    いつもありがとうございます。対面での読書会がなかなか開催できない状況です…

  7. 日記を書くことは小銭の貯金のようなもの。

    わたしは毎朝モーニングページを書いています。札幌で読書会をやってます、井…

  8. 何かにとらわれすぎずに柔軟に

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。本へ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP