心の手帳にメモをしましょう

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

本を読んでいると、「これは名言だ」と思える言葉に出合うことが多々あります。

本のジャンルは問わず、ピンとくるところがあれば角を折ったり、ボールペンで線を引いたりと、しるしをつけるようにしています。

その中でも何度も振り返りたくなるような琴線に触れる言葉は手帳に書き出して何度も読み返すようにしています。

言葉というのは文脈の中で生きています。

その文脈があるからこそ響いてくるという場合もあるでしょう。

少なくとも自分に響いた言葉であれば、それは何度も読み返す価値のある言葉であるはずです。

わたしは自分への就職祝いに買ったバイブル手帳を使用しています。

この自分にとっての金言集をわたしは「心の手帳」と名づけています。

どういうときに、と決めているわけではないのですが定期的に見返してやる気をもらっています。

本から得た言葉が多いですが、お話ししたときの発言やSNSの投稿から書くこともあります。

人間が人間たらしめているのは言葉を使って考えるからだと聞いたことがあります。

イメージも大切ですが、心で考えるのが人間です。

文字から想起するのも大切な要素なのかなと思っています。

ということで、これからもたくさんの素晴らしい言葉を浴びて、書き留めていきます。

ぜひ、試してみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい一日をお過ごしください。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


ピョートル・ウィルコウィエツキ&ミハウ・ガジンスキ『EXPLORER’S ATLAS 探検家の地図』(かんき出版)

映画『場所はいつも旅先だった』を観に行きました。

関連記事

  1. 移動中に本を読む

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  2. サクッと読める文章を書きたい

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  3. 最高の自分で行動する

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  4. 本物に触れることでしか、本物にはなれない

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 自分のスタイルを見つける

    毎日ブログを更新しています。仕事のある日はなかなかパソコンに向かう時間が…

  6. もっともっと書きたい

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  7. 「自分らしさ」とはなにか?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. 習慣化のコツは行動を小さくすること

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

PAGE TOP