2020年もよろしくお願いします!

あけましておめでとうございます!

 

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

一年の計は元旦にありとはよく言われることです。

あなたの今年の目標はなんでしょうか?

前回の振り返り記事でも書きましたが、わたしの今年の目標は「与えて稼ぐ」です。

読書会を始めた読書に関する活動でお金を得ることです。

贅沢をしたいという気持ちはありません。

でも、読みたい本を諦めるのがお金が理由なのはなんかイヤだなと思います。

せめてもの本代に困らない生活をしたいと思います。

そのために自分が持てる価値を提供することだと思います。

究極は、プロ奢ラレヤーさんやレンタルなんもしない人さんだと思います。

そこにいるだけで価値がある。

自分の価値をどんどん高めてそれを伝えられるようにがんばります。

 

ちなみにですが、岡本太郎さんは「一年の計は毎日だ」ということをおっしゃっています。

毎日生まれ変わったように新鮮な気持ちで過ごしていきたいですね。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

月並みですが、今年もよろしくお願いします。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


2019年を振り返りと2020年の目標

第46回 読書会「本の話をしよう」@SALOON開催報告!

関連記事

  1. わたしとブログのあるべき姿

    今日こそはブログを書こうと思いながら更新できない日々が続いていました。札…

  2. うお座の思考?なんのために働くか?

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  3. いつかやろうではなく、とりあえずやってみる

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

  4. 7周年を迎えました

    2024年4月1日で、札幌ゼロ読書会は7周年を迎えました。参加できる読書…

  5. 意味のあるものにするために

    時間が余りある入院生活で何を書こうかなと考えています。札幌で「本を語る、…

  6. 原理原則を守れば道を外したときにすぐ気づける

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

  7. 10年前何をしていましたか?

    10年間というのは一つの区切りの期間でもあります。わたしにとって11月1…

  8. 昨日から学ぶ

    昨日は今日の延長なのだなと感じます。札幌で読書会をやってます、井田祥吾(…

PAGE TOP