フューチャーマッピングを学びました。

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

今日は頭を使いました。

何に頭を使ったのかというとフューチャーマッピングを書くのに使いました。

フューチャーマッピングとは?

リードフォーアクション の発起人でもある神田昌典氏が開発した問題解決のためのメソッドのようなものです。

ファシリテーターのもと、私たち参加者5名でひとつのマップを作り上げました。

 

ゴール設定を2019年の年末に設定したので、それまでにどうなっているのかは楽しみです。

たまに眺めて見れる環境にあると良いのかなと思い、電源スイッチの近くに掲示をしました。

新しいものを作ってみるのも良いかなと思いました。

ストーリーを使うところで脳をたっぷりと使いました。

今日はぐっすりと眠れそうです。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


「実践する読書家」でありたいです

リライトから得られる「信念と成長」

関連記事

  1. お金の使いどころを間違わない。

    私は双極性障害をもっています。服薬治療は続いていますが、何かをしなければ…

  2. 永遠に生きるかのように学びたい

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 1mmでも前に進む努力をする

    たまに過去に書いた記事にもアクセスがあります。どんなこと書いたっけなと確…

  4. 子供の頃の宝物

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  5. 本は変化のきっかけになってくれる触媒だ。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今日…

  6. 雨の日も心を豊かに過ごす

    雨は好きですか?大雨のような嵐の日は流石に気分が滅入りますが、ちょっとの…

  7. 常に改善を模索し続ける

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. 「ふくぎょう」時代をどう生きるか?

    「ふくぎょう」時代をどう生きるか?コロナウイルスさんの影響がわたしの仕事…

PAGE TOP