エーリッヒ・フロム『愛するということ』を読んで

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

動画でも紹介をしています。

よければ合わせてご覧ください。

 

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(Twitter: @shogogo0301)です。

今回紹介する本は、エーリッヒ・フロム『愛するということ』です。

2020年に生誕120年を迎えて改訳の新装版が発売されました。

ドイツ生まれの精神分析を専門にされた方が、愛について書いています。

 

読もうと思ったきっかけは読書会で紹介されたことでした。

読書会というのは本を知るきっかけとしていいものだと再認識をしました。

 

印象に残ったところをいくつか紹介します。

愛とは愛を生む力であり、愛せなければ愛を生むことはできない。

禅問答のようですが、愛というのは双方向のやり取りで成り立つものだと思いました。

もう一つ紹介します。

自分を「信じている」者だけが、他人に対して誠実になれる。

他人を信用する前に自分を信じることが大切ですね。

他人に対する誠実さは、自分のことを信じることから始まるようです。

 

他にも色々印象に残るところがありました。

子にかける愛情だったりと母親という存在は偉大なのだと感じました。

そうなる場面がきたらしっかりとサポートをして父性を発揮できるようにしたいと思いました。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


本を読むことは未来に対する自分への投資だ。

人に本を紹介してもらう意味は何なのか?

関連記事

  1. 森信三『続・修身教授録』(致知出版社)

    読むと背筋がとてもピンと伸びます。今回紹介する本は、森信三先生の『続・修…

  2. 山口尚『難しい本を読むためには』(ちくまプリマー…

    今回紹介する本は、山口尚さんの『難しい本を読むためには』(ちくまプリマー新書…

  3. スコット・アラン(弓場隆 訳)『GRATITUD…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 武田双雲『「ありがとう」の教科書』(すばる舎)

    今回紹介する本は、武田双雲『「ありがとう」の教科書』(すばる舎)です。&…

  5. 村松大輔『時間と空間を操る「量子力学的」習慣術』…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  6. 田坂広志『運気を磨く』を読んで、やることを見定め…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  7. 吉本隆明 糸井重里(聞き手)『悪人正機』(新潮文…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. 鈴木俊隆[著]藤田一照[訳]『【新訳】禅マインド…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

Twitter でフォロー

PAGE TOP