つれづれなるままに

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「いつかやろうはバカヤロウ」なんて言葉を聞いたこともあります。

確かにその通りだよなと思います。

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

メモしないと忘れる

実際にブログにこんなこと書こうかなと思いついても、どこかにメモしておかないとすぐに忘れてしまいます。

もっと言うと、メモしておいても、少なくともその日のうちに書いておかないと、いいこと思いついたという熱は冷めてしまって、別に書かなくていいやと思ってしまいます。

そういった意味では思ったことはすぐやる、とりあえずやってみる姿勢が大切なのではないかなと思います。

いいことが思いつくときはいいのですが、逆に何も思いつかないときもあります。

そこで今日はブログお休み!

と思たらそれはそれでいいのかもしれません。

でも、書きたい欲がうずうずする場合があります。

そういうときはまずひたすら考えるようにしています。

考える時間を大切に

ストレングスファインダーで出てきた強みになりうる一番の資質が「内省」です。

それだけ自分の考える時間を大切にしたほうがいいのかなと思っています。

そしてそれを形にするべきなのだなと感じています。

自分の心に浮かんだことなので、別にそれを公表する必要はそもそもないのかもしれません。

でも、日本は昔から日記が文学になるような国なんですよね。

随筆というジャンルですが、有名なのは徒然草かなと思います。

今日のこの記事「仕事に行くまで時間あるし、なんとなくパソコンに向かって文章書いてみようかな」と思って書き始めました。

それって序段に書かれていることと感覚的に同じなんじゃないかと思ってみたりするのです。

久しぶりに再読しようかと思います。

紹介した本

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


東野圭吾『秘密』〜秘密にしたい名作〜

「誰に」に向かって書くかが大事!

関連記事

  1. 本と映画の良い関係性

    今日でブログの更新が47日連続になっています。毎日更新を目標としつつ、無…

  2. 働き始めて7年間

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  3. 1%の努力を積み重ねる

    1日は24時間です。当たり前の話ですが、忙しい人も暇な人にも均等に24時…

  4. 札幌で読書会をやっています。

    初めまして、札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)と…

  5. 書くことについて語ってみる

    しばらくとは言っても一週間ほどですが、ブログの更新が滞ってしまうと、どうすれ…

  6. マズローの五段階欲求説から考える「水が出ない」状…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  7. ベストな決断よりベターな行動をしよう!

    名言が好きです。本を読んでいて、これぞ! と思った言葉は手帳に書き出すよ…

  8. 出る杭になる覚悟と出る場所を選ぶこと

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

Twitter でフォロー

PAGE TOP