その本、本当に読みたいですか?

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。





読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。

一人の本好きのたわ言だと思って読んでいただけるとうれしいです。

 

初対面で「趣味が読書です」と言われると、「おすすめの本はなんですか?」と聞かれることが結構あります。

いきなりそんなことを聞かれても、そもそも本を読む習慣があるのか、読むならどんなジャンルの本が好きなのか、などといった情報なしに紹介することはできないので掘り下げて聞くことになります。

以前はそんな話をされたらこちらのテンションが上がって、「じゃあ貸しますよ!」なんてことが多かったのですが、最近は控えるようにしています。

理由は単純で忘れ去られたように返ってこないことが多いからです。

これは借りた側というよりも貸した側に責任があるのではないかなと思います。

なんとなくで聞いた結果、これ読みな、と押し付けられるのは一種のハラスメントかもしれません。

 

極論言ってしまえば時間を取れば本は読むことができます。

一日見開き2ページでも読んでいけば必ず読み終わるのが本というものです。

自分の読書量と時間を基準に考えてはいけないと考えることが多くなってきました。

 

本を貸すことは本に旅させるようなものだと思っていたので、返ってこないことは放浪の旅をさせている感覚でした。

大切にしてもらっているならいいのですが、ほこりが被ってしまっているなら自分の家でぬくぬくとさせてやりたいなというのが最近の本音です。

 

つらつらと愚痴のようになってしまいましたが、誰かをせめる文章ではありません。

今わたしから本を貸して読んでいる方はそのまま大切に読んでほしいと思います。

 

そしてこれからのわたしは単なる思い付きで本を貸さないようにします。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


ストレングスファインダー 勉強会「内省」に参加をしました!

2020年8月「致知若獅子の会」に参加をしました。

関連記事

  1. 名刺代わりの小説10選

    SNSのタグ付けを追っかけることがあります。今回おもしろいなと思ってやっ…

  2. 情報は相手に届いてこそ意味がある

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  3. 読書会主宰の二人が語る!読書会の魅力とは?

    読書会主宰の二人が語る!読書会の魅力とは?2020年4月20日に…

  4. 「ツリーハウス図書室*HONTOKI」に寄贈をし…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

  5. なるべく著者の近いもので教わる

    なるべく著書の近くで教わるのが大切だと思っています。「本を語る、人と繋が…

  6. 電子書籍ってどうなの? にお答えします。

    こんな質問をいただきました。電子書籍を利用してみようと思っていますがいか…

  7. 読書と投球術の関係

    昔話をちょこっとします。兄の影響で小学2年生から野球をはじめました。…

  8. 本棚はその人の志を表す

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP