夢からヒントを得る

ブログネタに困らないようにこれは使えるぞと思ったら、リマインダーにメモするようにしています。

たまる一方なのですが、たまに見返してみると使えなそうなものやどうつなげて書いて行こうかそのときの感情が全く思い出せないものもあります。

今回、見返していて目にとまったのは「じょっぴんかる」でした。

この言葉聞いたことありますか?

わたしは使ったことはありません。

北海道弁で「鍵をかける」という意味だそうです。

使ったことはありませんが、小学生の頃の方言の調べ学習で知りました。

一度も使ったことがない言葉なのですが、ある日ふと目がさめると、この「じょっぴんかる」という言葉が頭に思い浮かんだのです。

そのときにどんな夢を見ていたかも思い出せないのですが、目がさめるというときは脳になんらかの信号が伝達されて起こるものというのを聞いたことがあります。

どういうネットワークが構築されたのかはわかりませんが、何かが結びついて、「じょっぴんかる」という言葉が思いついたようです。

 

夢というのは潜在意識のかたまりです。

普段意識していない領域です。

潜在意識と顕在意識をつなぐ瞬間が寝起きなのかなと考えたりしてみました。

寝起きに注目ですね!

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


ヨットは風を利用して前に進む

情報は相手に届いてこそ意味がある

関連記事

  1. もっともっと書きたい

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  2. いつかやろうではなく、とりあえずやってみる

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

  3. 貪欲に一番を目指したい

    昨日の昼休憩のときのお話です。お惣菜を買いに行く時間が面倒だったので、レ…

  4. 一期一会をたのしむ

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. 1mmでも前に進む努力をする

    たまに過去に書いた記事にもアクセスがあります。どんなこと書いたっけなと確…

  6. 夢は叶いましたか?

    ブログのアイキャッチ画像に chiho さんの写真を多く使わせてもらっていま…

  7. モヤモヤは書き出す

    過去の読書会に関して紹介された本をまとめました。どんな本が紹介されたか知…

  8. 創造力とは因数分解する力である

    創造力とは因数分解する力である先日、勉強仲間の五十嵐くんがこんなことを書…

PAGE TOP