夢からヒントを得る

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

ブログネタに困らないようにこれは使えるぞと思ったら、リマインダーにメモするようにしています。

たまる一方なのですが、たまに見返してみると使えなそうなものやどうつなげて書いて行こうかそのときの感情が全く思い出せないものもあります。

今回、見返していて目にとまったのは「じょっぴんかる」でした。

この言葉聞いたことありますか?

わたしは使ったことはありません。

北海道弁で「鍵をかける」という意味だそうです。

使ったことはありませんが、小学生の頃の方言の調べ学習で知りました。

一度も使ったことがない言葉なのですが、ある日ふと目がさめると、この「じょっぴんかる」という言葉が頭に思い浮かんだのです。

そのときにどんな夢を見ていたかも思い出せないのですが、目がさめるというときは脳になんらかの信号が伝達されて起こるものというのを聞いたことがあります。

どういうネットワークが構築されたのかはわかりませんが、何かが結びついて、「じょっぴんかる」という言葉が思いついたようです。

 

夢というのは潜在意識のかたまりです。

普段意識していない領域です。

潜在意識と顕在意識をつなぐ瞬間が寝起きなのかなと考えたりしてみました。

寝起きに注目ですね!

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


ヨットは風を利用して前に進む

情報は相手に届いてこそ意味がある

関連記事

  1. 何も思いつかないので、とりあえず書いてみる

    何も書くことが思いつかないことがあるというのはブログを続けていく上でのあるあ…

  2. ちょうどいいインプットとアウトプットのバランスは…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  3. 数値にモチベーションを左右されない

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 誕生日はありがとうをたくさん言う日

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。誕生…

  5. チャンスがやってきたら臆せず飛び込め!

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 札幌で天狼院書店のライティング・ゼミが開催します…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  7. 私の朝のルーティン

    私の朝のルーティン最近の行動パターンについて書いてみようと思います。…

  8. 書く瞑想ジャーナリングのすすめ!

    ブログを書こうとパソコンの前にスタンバイしたものの何を書き出そうか出てこない…

Twitter でフォロー

PAGE TOP