本は変化のきっかけになってくれる触媒だ。

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。





読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

今日のブログ

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

今日の日記

私は毎朝モーニングページと言うものを書いています。

朝起きて思ったことをひたすら書いていくものです。

バタバタしてかけなかった日などはそのうちに書いています。

なので思考の日記のようなものになっています。

今日はそのバタバタした日だったので、仕事が終わって家に帰ってきてからノートを書き始めました。

でもこの思考の内省日記ってブログ用に改めて書かなくても、別にブログに出してあげてもいいのではないかなと思いました。

そこで書いたものを頭の中で再構築して音声入力をして再編集してアップをしてみました。

 

どういう形がブログのやり方どうしていいのか日々模索をしていきたいなと思います。

私はキーボードでカタカタと打つよりも手で書いた方が自分らしさが出ているような感じがします。

 

いろいろな方法を試す中で自分に合った方法を見つけていきたいなと思います。

 

そのようなわけで、今日のブログは何を書こうかなぁといろいろ考えています。

 

自分のことを日々成長させるためにはどうしたらいいかについて書いてみようかなと思います。

 

と言うのも今日は出勤ギリギリの時間まで寝て過ごし、仕事もなんとなくやり過ごし、そんな日を過ごしているとこのままでもいいのかなと、ふとたまに思ったりします。

そういう時に何も変わらない現状を環境のせいにしてただ嘆いてしまうのはとてももったいないことなのかなぁと思ったりします。

 

私は調子のいい時には月に30冊のペースで本を読んでいます。

そういうときにはとても本を読んでいるということに対して充実感があります。

 

でもそれが実際良いことなのかどうかはまた別の話です。

 

本当は充実感を得るためではなく、その読んだことが自分の糧となる瞬間を待っているのだと思います。

つまり調子の良い時を、さらに調子の良い状態にもっていくのではなく、読んだことによって落ち込んでしまった時や不安なことを自分にとってマイナスになってしまったときの自分の支えとなるために本を読んでいるのだなぁと最近は思います。

 

こういう時にたまに本棚からとって考える本には意味があると思っています。

 

あまり本を読み進められるときは一つ一つを大事に味わいながら読んでいきたいなというふうに思います。

 

本を読んだら気分が良くなったりいろんなことを考えさせられます。

 

でもそこで何も行動起こさなかったらそのままです。

それが良いか悪いかは別の話として、そういう意味で本は触媒のようなものなのかなぁと思います。

人に変化を起こさせるきっかけを与えてくれると言う意味です。

そこでどうなるかは自分次第です。

 

いろいろな多くの食材を知っておくと今後も役に立つのではないかなぁと言うふうに思います。

 

でもそれがいつ役に立つかはわかりません。

名著と呼ばれるものほど効き目はゆっくりのような気がします。

自分を成長させるために少しずつ読んでいきたいなと思います。

今日の本

モーニングページについてはこの本に書かれています。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


第12回 「本の話をしよう」開催報告

東日本大震災から7年経って思うこと

関連記事

  1. つれづれなるままに

    「いつかやろうはバカヤロウ」なんて言葉を聞いたこともあります。確かにその…

  2. どうやったら習慣化し継続できるのか

    良いと思って始めたこともなかなか続かないという方も多いかと思います。習慣…

  3. 最高の自分で行動する

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  4. チャンスがやってきたら臆せず飛び込め!

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 時間は財産である。

    今日は札幌コワーキングカフェSALOONでもくもくと作業です。作業という…

  6. 本を読むことはメインディッシュに向けた準備

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。本を…

  7. せっかく読書会で出会ったのだから

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. 規律性と、さりげない気遣い

    休憩時間が一緒になることが多い方が、わたしがいつも休憩終了10分前にな…

Twitter でフォロー

PAGE TOP