欲しいと思ったところで買う

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

本が売れない時代と言われて久しいです。

わたしは出版業界の中の人ではないので現状がどれくらいのものなのかはわかりません。

それでも閉店しているお店を多く見かけるとそれはあながち間違いではないのだと感じています。

本屋さんを応援する一番の方法は本屋さんで買うことです。

欲しい本は買うという姿勢に加えて欲しいと思った場所で買うようにしています。

一旦保留にした場合はメモをしておいて、またそのお店に行ったときに買うようにしています。

リアル書店のライバルとして挙げられるネット書店ですがネット書店を使うことが必ずしも否定されるべきことだとは思っていません。

ネット書店のアルゴリズムでおすすめされた本を欲しいと思ったらそこで買うようにしています。

またSNSを見ていて欲しいとなった場合もリンクが貼っていればそこから買うようにしています。

本をどこから買うかということは結果としてそれを取り扱う本屋さんやおすすめしている人の活動を応援することにつながっていきます。

何を買うかとともにどこで買うかということも意識してみてください。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


どこにも絶対はない

感動をそのまま伝える

関連記事

  1. 本選びの打率は10割

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  2. 一冊の本から一つの気づきと一つの行動指針を得る

    一冊の本から一つの気づきと一つの行動指針を得る質問箱というサービスを利用…

  3. 本の感想は手紙を書くように

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 星で評価をしない理由

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. 本で人生は変わるのか?

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  6. 読書会の前日にわたしがやること。

    明日は読書会です。札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0…

  7. 文庫本にも物価高の影響が

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. どうして読書会で紹介された本は読みたくなるのか

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

Twitter でフォロー

PAGE TOP