ありがとう! Brown Books Cafe

2017年の札幌ゼロ読書会スタートから会場のひとつとしてお世話になっていたBrown Books Cafeが2024年9月20日で閉店します。初めて行ったのは札幌で一人暮らしをスタートさせた頃だったと記憶しています。落ち着いたカフェで本を読みたいとブックカフェを探して見つけたのがきっかけでした。当時は豊水すすきの駅近くにある和田ビルで階段が斜めになっていてなんとも不安な建物でした。屋根裏の隠れ家的な雰囲気で大変気に入りました。

訪れるたびに傾きが増しているような気がしていました。

自分でも読書会を開こうと思ったタイミングでまずは場所を考えました。そのときにまず思い浮かんだのがBrown Books Cafeでした。お願いをしたところ快く受けてくださいました。それからコロナ禍を挟んだり、狸小路へと移転したりしながらも毎月のように開催させてもらいました。

好きなカフェがなくなってしまうのは正直悲しいです。ただ、何かの終わりはきっと何かのスタートなのだと思います。生きていればまたどこかで巡り合うことがあるのかなと思っています。

9月20日までの営業ですのでまだの方はぜひ一度足を運んでみてください。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


推し活をもっと楽しむために

生きづらさと向き合う

関連記事

  1. 「咳をしてもひとり」じゃない

    このところブログの更新をお休みしています。ブログを更新するタイミングで、…

  2. 今の体調の点数を意識してみる

    私は体調の波が少し大きいのかもしれません。札幌で読書会をやってます、井田…

  3. 11月のブログの振り返りと読書会の方向性について…

    今日で11月も終わりですね。札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@sho…

  4. Bibliobattle of the Year…

    うれしい報告があります。タイトルにもありますようにこの度、Bibliob…

  5. 世界メンタルヘルスデーに思うこと

    本日、10月10日はメンタルヘルスデーだそうです。世界精神保健連盟が、1…

  6. ちょうどいいインプットとアウトプットのバランスは…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  7. 実践したい最高のボランティア

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. 言葉が武器であるならば

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

PAGE TOP