もしかしたらを考えてみる

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今回のテーマは、『もしかしたらを考えてみる』です。

わたしはストレングスファインダー の上位資質で「学習欲」があることもあり、学ぶというプロセスそのものを楽しんでいるところがあります。

何か具体的な資格や成果につながらなくても学んだという事実が自分の心に残るだけで幸福感を感じることができます。

 

今となっては微妙なところもあるかもしれませんが、学生時代の勉強も受験に関係ないから先生の話を聞かずに内職をするということはありませんでしたし、授業中に寝ることもありませんでした。

 

学ぶということで意識したいのは、この知識を得る意味はなんなのか? この知識を得ることでなんの役に立つのか? というところです。

意識をすることで効率は高まりますが、それがなくても良いはずです。

心の成長というのは遅れてやってくると思っていますので、読んですぐに活かせる知識ばかりではないはずです。

もしかしたら今学んだ知識というものは一生使うことがないかもしれません。

それだけで判断してしまうのはもったいないです。

 

もしかしたらを考えて学んでみてはいかがでしょうか?

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい1日をお過ごしください!

(eye catching photo by chiho)

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


映画『ブックセラーズ』

読みたい本をこれからも読みたい

関連記事

  1. わたしの図書館活用術

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカ…

  2. 読みたい本をこれからも読みたい

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 本を読む目的を明確にする

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  4. 本を貸すときのおすすめ。

    本好きなので本を貸すことが結構あります。本好きが本好きに対して貸すときは…

  5. 書を読み、読み書く愉しみ

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 本で伝えたいことはひとつだけ

    本で伝えたいことはひとつだけ本を読んでいるとたくさんの気づきを得ることが…

  7. 本を読むことは未来に対する自分への投資だ。

    先日このようなつぶやきをしました。https://twitter.com…

  8. 読書家は、スタンスだ。

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。本の魅力や癒し…

Twitter でフォロー

PAGE TOP