SATORI『別世界』

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書セラピストとして本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰や人間学を学ぶ月刊誌である『致知』の読書会である北海道致知若獅子の会の世話人をしています。

 

今回紹介する本は、SATORIさんの『別世界』です。

お借りして読みました。

先日あった展示がきっかけでした。

人によっては重い内容なのかもしれません。

生きていくということは痛みを伴うことであります。

死に向き合っていくことは生きることに向き合うことと同義なのだと思いました。

目を背けずにしっかりと向き合うからこそ考えることや痛みを感じることがあるかと思います。

生きることと死ぬことは反対のカテゴリーのようで同じカテゴリーのものだと感じました。

「よりよく生きる」をモットーにしていますが、カッコいい死に様を目指して生きることも大切な視点なのかなと思います。

 

一般に購入できるものではないかと思いますが、機会があれば手にとっていただきたいです。

 

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


『PHPスペシャル 2022.04』

『Curry-Co』

関連記事

  1. ホームレス小谷『笑うホームレス』に学ぶ、お金に困…

    第59回「本の話をしよう」で紹介をした一冊です。紹介した動画はこちらです…

  2. 東田直樹『自閉症の僕が跳びはねる理由』

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 上田信治『成分表』(素粒社)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  4. 鈴木優香『20220624-20220709・K…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. 『センス・オブ・ワンダー』を読んで、自然を感じる…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  6. 『Brown Book vol.9』

    今回紹介する本は、『Brown Book ブラウンブック vol.9』です。…

  7. サン=テグジュペリ 渋谷豊 訳『人間の大地』(光…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. 自分で誰かの靴を履いてみる

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

Twitter でフォロー

PAGE TOP